今回はアクセサリのみつけ物から
プッシュピン形式の150分の1の「ガンダム」関連フィギュア。
パッケージがアイコムかこばるのそれに似ているので同じメーカーかと思ったのですがサンスター文具製です。
(先程調べてみたのですが実際にアイコムとのコラボ企画だったようです)
種類も案外豊富でシチュエーションさえ合…
続きを読むread more
昨日は特に暑く、何をする気も起きませんでした。
結局家の中でゴロゴロのたうっている(笑)昼下がりを過ごしましたが、そんなときに頭に浮かんだことから。
「鉄道模型は良いですな。お金があればいくらでも模型屋が使わせてくれる。金がなければボール紙と定規にナイフ、まあ、ギアとモータ位は買わなければならないがそれでいくらでも遊…
続きを読むread more
さて、レイアウトの改修にともない是非走らせたい編成があります。
2年ほど前に購入して寝かせていたTOMIXの73系茶色仕様。
動力のない増結セットだったのでこれまで運転の機会を作れずにいた編成です。
問題の動力ですが暫定的に同じ73系の可部線セットのそれをコンバート。
併せて新品状態のままこれまで取り付けせずに…
続きを読むread more
久しぶりに購入のジオコレ。
北海道シリーズ(?)のひとつ仮停車場です。
前に「週刊SL~」の記事でも書きましたが、あのレイアウトに使うホームならこちらのほうが似合うと思いましたのでリリースを心待ちにしておりました。
「ジオコレのホーム」というくくりで見るとパーツが多く、このシリーズとしてはイージーさは少ない印象です…
続きを読むread more
「偉大なる凡庸」シリーズ、今回はD51です。
「偉大なる凡庸」シリーズ、今回はD51です。
言わずと知れたSL界の大所帯。例え電化メインのレイアウトでも恐らく大概のレイアウトユーザーが1両くらいは持っているのではないかと思われるロコです。
要はモデルとしてもそれだけの歴史と普及度を持っている名機と言えそう…
続きを読むread more
今回は希望的観測を伴う愚痴と思ってください。
こう暑い日が続いてモデルいじりが進まない時期はこんな風に口が軽くなります。特に酒の入っているときは(汗)
先日のYANチョさんのブログで8620の話がありました。
そこでも書かれていた事ですが8620のNモデルというのは本当に見ないですね。
メーカー品は1社のみでプ…
続きを読むread more