今年も帰省してきました・プロローグ

 昨日まで故郷の方へ帰省しておりました。  片道数百キロを車中泊込みで突っ走るだけに疲労度は半端ではありませんがその一方で色々発見があったり、普通の時ではできない事ができたり、あるいは実家の物置のサルベージができたり(笑)と結構実りの多いイベントではあります。  今回から暫くは帰省絡みのネタが増えますがどうかお付き合いのほど…

続きを読むread more

MODEMOのスハ32系のはなし

 今年の上半期はC51、C55、EF57をはじめとする戦前派のロコの(中古の)増備が増えました。  もちろん買う以上はレイアウトで走らせるために買うのですが昔のナインスケールや河合などの出物が多い貨車はともかく、牽引する客車はオハ31系くらいしかなかったのが実情でOE88のようなイベント列車はともかくこれらの機関車に向いた普段着の…

続きを読むread more

機関区風セクションの改修工事・2・給炭塔の追加・その2

 先日来工作進行中の給炭塔。  進行のペースはまさに牛歩の如しで今日はクレーン部の手すりと梯子・階段部を追加。  これでやっとクレーン部が出来上がりました。  夜寝る前に工作を集中し、塗装とかウェザリングなしの素組みであるものの、ここまででたっぷり半月は掛けています。  細かい部品が多く、一工程ごとに慎重を期している所も…

続きを読むread more

機関区風セクションの改修工事・2・給炭塔の追加1

 この夏の宿題のひとつとしてかねて考えていた事に機関区風セクションの改修がありました。  とはいえ大がかりな改修という訳ではなく、建物やアクセサリの追加と言うレベルですが。  その目玉となるのが給炭塔の追加です。  ですがこれを言い始めたのは確か昨年の春でした(汗)  http://pub.ne.jp/arccentra…

続きを読むread more

機関区風セクションの改修工事・1・背景をつける

 先日の連休では久しぶりに子供を連れて秋葉原~銀座ツアーを敢行できました。  帰宅して見ると1週間ぶりの雨。本当に久しぶりの気がします。  殺人的酷暑もとりあえずひと段落ですね。  そこでの戦利品から。  今回のツアーで是非買いたかったのが「レイアウト用の背景画」でした。  前にも書いた事がありますが日本のレイアウトで…

続きを読むread more

レイアウトの嗜好に思う「都会といなか」のはなし

 蒸し暑い夜にブログを打ちながらふと思った事から。  私がこのブログを打っている脇には電気街のセクションが鎮座しております。  前々から触れている事ですが、田圃の真中に家がある様な田舎の住まいなので窓の外は真っ暗に近い事が多く、その寂寥感たるや特に冬場は堪える事があります。  そんな真夜中にブログを打った後、視線を横にずらすと…

続きを読むread more