今回は「レイアウトを持つという事」でふと思った事から。単なる思考の垂れ流しですのでご勘弁を。
私のレイアウトの場合「光山市」という架空の地方都市を設定し一部を除いて「光山市のどこか」という想定でレイアウトを作っています。
光山市というのは人口100万から200万程度の地方拠点都市(仙台より大きく名古屋辺りより小さい程度)を…
続きを読むread more
年末年始の入線車から
TOMIXのクハ111。
サッシの表現が「日の字」になっているごく初期のバージョンです。
スカートが金属製という所にも初期のTOMIXらしさが感じられます。
この113系、趣味の中断前の時期に4連の編成を持っていた事がありますが親類に譲渡してしまった思い出の機種でした。
本来ならクハが…
続きを読むread more
暮れのさいたま詣ででは前述の通り車両類は全く買いませんでした。
が、帰途に立ち寄った二三軒のショップではいくつか面白い物を入手できました。
今回はその中から。
マイクロエースのNYCサドルタンクの基本セット。
Cタイプのサドルタンクに貨車3両、エンドレスにパワーパックまで付いた豪華版(笑)です。
とはいえ、マイ…
続きを読むread more
先日紹介したBトレの上信デキ1のはなしです。
年越し運転のオオトリを飾った事については前にも触れましたが、その際Eはみ猫さんへの返信のコメントで「(動力化したデキ1は)車体のフレームが台車の外側にかぶさる形になるのでミニカーブは無理の様です」と書きました。
その後柴乃さんから「自分のモデルはミニカーブをクリアしている」との…
続きを読むread more
今回は年末年始の帰省での拾いものから。
鉄道コレクション銚子電鉄「鉄子の旅」仕様。
「銚子電鉄応援BOX」と称して車両のみならずキャラのNスケールフィギュア3体とカラー版の単行本6冊がセットになっている所がミソです。
実を言いますと私はこれまでこの種のマンガは殆ど読んだ事がありませんでしたし、「鉄子~」のテレビアニ…
続きを読むread more
暮れの年越し運転から
今年は帰省の影響もあって自宅と実家の二か所で二部構成で行ないました。
自宅ではレイアウトのエンドレスでその年の入線の編成を走行させるのですが今回は昨年妙に充実したブランドのひとつである「しなのマイクロ」の編成をメインにしています。
一昨年入線の157系、昨年入線の営団5000系、そして暮れに奥…
続きを読むread more
明けましておめでとうございます。
毎年恒例の年越し運転も昨年入線して運転直前に動力化を済ませたBトレの上信デキ1の牽引する貨物列車が0時の時報と同時に運転を無事済ませて2014年の幕を開けました。
昨年のようなレイアウトの新規の制作とかは今年はありませんが既存のレイアウトの改修やグレードアップを中心にやっていき…
続きを読むread more