昨年暮れ、ホビーセンターで購入したKATOのワサフ8000。
元々は「八甲田」の編成を再現するためのリリースでしたし、私自身これを買ったのは北星仕様のワサフ8800にリペイントする意図で入線させたものです。
ですがこのワサフの本領はそれらよりもむしろ荷物列車の後尾や機関車の次位への連結にあります。
折角組み上げたワ…
続きを読むread more
緩和曲線のはなし、シーナリィ編です。
前回レールを固定したベースに建物類や山などを配置して比較してみたいと思います。
建物類は手持ちの中から、山はメインのレイアウトのシーナリィ差し替え用の物を使いました。
これらをまず組線路(317-243R、90°の直角+直線線路)のベースに配置してみます。
今回は遠景…
続きを読むread more
今回は自分自身の思い出ばなしと絡めて書きたいと思います。
私が最初にこの趣味を始めた頃はKATOの20系が1両800円、M車のキハユニ26が2850円、EF65が3500円だったと記憶しています(あの当時ですから消費税なんてのはありませんでした。その代り安売り店の模型屋というのもなかったですが)
これでも子供~学生の身分で…
続きを読むread more
先日の上京で鉄コレの動力ユニットをまとめ買いした話の延長です。
昨年の夏に入線以来、側線の飾り物と化していたいくつかの編成も動力化しました。
富山地方鉄道14760形・10030形のツートンコンビもそのひとつです。
先日紹介した10020形の入線などで富山地鉄も充実してきましたし、14760などは適度に近代的な2連…
続きを読むread more
3月も終わりに近づき、送別会シーズンやら総会シーズンやらで妙に飲む機会が増えています。
今回はそんな折に少し酔った頭で考えた事です。ですので筋の通らない所もありますがそこはご勘弁を。
(前略)TMSのアンケートのメーカーへの希望で非常に多かったのは「もっと安くしてください」「高すぎる」というものであった。
私の予想よりは…
続きを読むread more
レイアウトの緩和曲線の考察から。
今回はシーナリィの側面から考えてみたいと思います。
まずは私が最初に作ったレイアウトの写真から。
愚作ではありますが、レイアウトの風景の中で個人的に一番気に入っているポイントから撮影したものです。
「線路を挟んで両側に街並みが広がる景色」というのは自分でもやって見たかった所であ…
続きを読むread more
今月の入線車から
最近鉄コレのNゲージ化車やGMのキットメイク車を安価に入手するパターンが多いのですが今回もそれです。
入手先はいつもの中古ショップですが連続して今回もそういうのを買えるとは思いませんでした。
田舎の中古ショップとしてはかなり異例の事です。
物は鉄コレの相模鉄道旧6000系の6連。
…
続きを読むread more
緩和曲線の実験線話、今回は完全に番外編です。
さて、緩和曲線をレイアウトに組み込むにはフレキシブルレールが最適な事は分かりました。
では同じとはいかないまでもそれに近い効果を市販の組線路でやることは全く不可能でしょうか。
今回実験線に使ったファイントラックのレールは「たまたま私が持っていたレール」だけを使ったと…
続きを読むread more
カラーブックス鉄道本ネタから。
今回は「イベント列車」を書こうと思います。
この本もリリース当時に新刊を買った物ですが、あの頃はサロンエクスプレス東京が話題になり客車改装によるイベント車がブームになり始めたタイミングでした。
今は亡き「みやび」もバリバリの現役車として掲載されています。
これらのイベント車の…
続きを読むread more
緩和曲線実験シリーズその3です。
前回触れたように緩和曲線は見た目に「カーブを雄大に見せる効果が大きく、そのメリットは長大編成で生きるのでは」という仮説を立てました。
「長大」というには少し短いですがKATOの旧型153系新快速色の6連で同様に試してみます。
結果は以下の写真の通りです。
カーブが緩…
続きを読むread more