ブルトレブームとエンドウの24系客車

 昨日、当ブログの訪問者数が7万を超えました。  相変わらずのやや変な内容ですが今後ともよろしくお願いします。  今回はとある中古モデルを走らせているうちにどんどん膨らんで言った考えを書きなぐったものです。  物はかつてのブルトレブームの折、当時スターだった24系25形。  周囲の人気ぶりとは裏腹にあの当時Nゲージの…

続きを読むread more

Zゲージジャンク車の誤算(大汗)

 かなり久しぶりになったZゲージネタです。  ですが今回はジャンク車両の失敗談から  帰省中の中古屋めぐりで見つけたメルクリンミニクラブの電気機関車。  このところZゲージの入線がなかった折でもあったので買ってみようかと思い立ちました。  ただし、袋にはしっかりと7「不動品」と書かれていて200円だったのですが(笑)…

続きを読むread more

あの頃の首都圏の列車の8ミリ映画から

 昭和44年頃に初めて東京に旅行した時の電車の映像。  電車の映像が多かったのは私としても意外でした。  とはいえ、鉄道ファンが電車が好きで撮ったものではないのでかなり細切れな画像なのですがそこはご勘弁願います。  山手線を通過する103系(非ATC仕様。それどころかクーラーもない)  横須賀線の大船駅の111系…

続きを読むread more

鉄コレ21弾から 北陸鉄道の電車から

 鉄コレ21弾と埋蔵金編成から  元京王3000系の譲渡車には北陸鉄道の8000系も含まれています。  3000系譲渡車のモデルの中でひときわ目を引くのが巨大なスノープラウ。  これがあるだけで3000系とは異なる重厚な印象を与えるのですから面白い存在ではあります。  こちらもこれだけではさびしい感じなので他の北陸鉄…

続きを読むread more

鉄コレ21弾から 岳南の電車を俯瞰する

 先日入手した鉄コレの第21弾。  個人的に本命視していたのは岳南のモハ8001&クハ8101の2連です。  岳南というと先日もED402がリリースされたばかりですが、ここに来て鉄コレの岳南電車の動きが急になってきていますね。  岳南の元京王3000系車は譲渡時に単行運転に対応させるために両運転台車になったと聞いていたので…

続きを読むread more