今年最初の運転会から「仮設の車両整備工場(笑)」のはなし
運転会で感じたことから・その二です。
体験運転レイアウトで使用される車両たちは子供が扱うだけにどの編成も酷使されがちでメンバーの何人かが走行後のメンテナンスに頑張る事になります。
仕事の大半はギアに巻き込んだ埃の除去と車輪のクリーニング、場合によってはグリスアップなんかも含めますが、時には動力レベルの分解を伴う事も多い…
「光山市」とは作者の故郷や現住地、憧れの場所等のイメージごった煮に作り上げた架空の都市名であります。レイアウトも基本的には「光山市内のどこか」のモデル化としています。
基本的に鉄道模型とレイアウトの話ばかりのブログですがよろしくお願いします。