グランシップへの参戦も今年で3回目(但しクラブは4回目)
現在「今年の初めに急に思い立って製作にかかった改修型モジュール」の仕上げをやっている最中です。
残念ながら今年は原則モジュールの持ち込みだけであとは設営、撤収のみの参加。
あのイベントの熱気に触れる事ができないのが残念ですが、来年はどうにか本番も参加したいと…
続きを読むread more
先日の中野での拾い物はもう一つ、
フィギュアと津川の車の群れです。
別な中古ショップでたまたま処分セールにあたり、人形が1セット200円、津川のミニカーも1台200円。これはと思い予算の許す範囲で買い集めました。
カーコレが出るまで、日本車のNゲージ自動車モデルでマニアックな車種が選べるといえば津川の独壇場でした。
…
続きを読むread more
秋葉原のUDXのイベントでは大した買い物はしなかったのですが、その後中野ブロードウェイに行った時には結構掘り出し物に当たりました。
そのひとつがマイクロのクモヤ193でした。
サーモンピンクの検測車というのは時折盛岡近辺でも見かけたもので、それなりに懐かしさと親しみを感じる車両です。
加えてクモヤ193の場合は一見165系…
続きを読むread more
先日リリースされた鉄コレの26弾の(私にとっての)目玉はJRと青い森鉄道仕様の701系でした。
手持ちの701系のバリエーションが増えるという意味では東北出身の私にとっては有難いことではあるのですが、実は今回の鉄コレのリリースにはもうひとつの目論みがありました。
今回はそのはなしです。
10年近く前の事ですが、近所…
続きを読むread more
先日KATOのク5000用のミニカーのはなしをしましたが、今回はそれに関連して。
現在私の手持ちのク5000はKATOが2両、旧ナインスケールのが2両という陣容です。
上の写真を見てもお分かりの様にこのふたつ、造形そのものの差は置いておいても、ナインスケール仕様のク5000の方が相当に腰高になっておりまして、通常の状態でこ…
続きを読むread more
ホテルの建物はラフなことはラフながら、一応形になりました。
さて、これを(一時的にしろ)運転会用のモジュールに組み込むわけですが、実はプロトタイプのホテル自体「実際には線路が近くにないロケーション」なので周辺の風景は全くのオリジナルになります。
今回は実際の建物をモデルにした建造物をメインに置く関係上、市販品利用の…
続きを読むread more
先日「21世紀直前まで私が一番馴染みのあった岐阜の路面電車」のはなしを書きましたが、いま私が最も縁がある路面電車というと東京都電の荒川線の早稲田~鬼子母神間です。
というのもS660に乗る様になり、それまでは電車を使っていた秋葉原から落合南長崎間の移動にクルマを使う様になったためこの区間で都電と並走する事が多くなったからです。
…
続きを読むread more
先日のUDXの戦利品・・・と言うほどの物でもないのですが。
今回の会場では人気モデルとかレアものとかは早い段階で誰かしらがまとめて押さえていると踏んで、あまり人が寄り付かない(それでも客の密度は普段の中古ショップの2倍から5倍くらいはありそうでしたが)棚を覗きました。
(実際、ジャンク棚なんかは人が多すぎて近寄るのも困…
続きを読むread more
今回の連休は原則祝日出勤の筈でしたが、先日急遽1日だけ休日が入る事になりました。
決定が直前だったのでどうしようかと思いましたが天候もよし、私の勤務の関係上、他の休日は子供が一日留守番同然の状態でしたのでこれまた急遽秋葉原行きを敢行しようという事で勇躍繰り出した次第です(笑)
さて、到着した秋葉原ではUDXで鉄道模…
続きを読むread more
先日のED71と一緒に購入したアイテムから
同時発売のク5000用の「カバーを掛けた自動車」
8台1セットで800円というのはカーコレ辺りと比べても相当に安い(笑)ですし、使いようによっては応用範囲が広いアイテムと思います。
ク5000の写真なんかでイメージされる「積み荷の車」というとこういう感じの「フェンダーミラ…
続きを読むread more