2018年を振り返る・4「今年印象に残った車両たち」

2018年を振り返る 今年入線した車両で個人的に印象深かったモデルから。 ここ数年毎年のようにこれをやっていますが、専門誌の新製品ベストテンと違って個人の思い出に残るモデルと言う基準故に新製品よりも中古やジャンク品、キットメイクなんかが多くなる傾向があります。 それゆえ、読者の買い物ガイドとしてはまるで役に立たない自己満足の羅…

続きを読むread more

2018年を振り返る・3「イベントとレンタルレイアウトの変化を感じた1年」

 2018年を振り返る  思えば今年は鉄道模型を楽しむ環境と言う点でも変化が多い年だったと思います。  昨年後半に近所の鉄道カフェができた事もそのひとつですが、今年の春には更に鉄道民宿がオープン。  夏にはある全国チェーンの中古ショップが現住地で即売会イベントを行うというサプライズもありました。  おかげで地元のレン…

続きを読むread more

2018年を振り返る・2「足で買った1年」

 2018を振り返るその2です。  今年も出だしから相変わらず中古やジャンク品を中心にモデルを入手しています(安いからと言って飛びついていると置き場所が無くなるという現実も突きつけられますが)  今年に関して特徴的だったのはその入手経路。    何しろ年の初めからしてジオコレ中心とはいえ「テツドウモケイを福袋で買う」…

続きを読むread more

2018年を振り返る・1「手を使った1年」

年末恒例の「2018を振り返る」から  鉄道模型に関する限り、今年の前半はモジュールの改修、中盤は専ら車両のキットメイクがメインになっていました。  殊今年に関しては久しぶりに手を動かした年だったと言えます。  モジュールの方ですが、実は行きつけのショップの御店主経由でうちのクラブがよく使っているホテルの模型製作を依頼され…

続きを読むread more

久しぶりに「さいたま・大宮鉄道模型フェスタ2018」に行く

 先日、久しぶりに「さいたま・大宮鉄道模型フェスタ2018」へ行ってきました。  恐らく毎年最後のテツドウモケイイベントと思われるこのフェスタ、私の場合は土曜日がたまたま休みだったりとかでないと出掛けられませんので数年に一度顔を出すくらいが精々なのですが、今年はその土曜休が当たったので久しぶりに押しかける事ができまし…

続きを読むread more

鉄博モジュールでミニクラブなどを侍らせる聖夜(爆)

 例年クリスマスの夜は家族とケーキでもつつきながら一晩過ごすのが恒例なのですが、今年は諸般の事情で夕飯時に私一人が自宅待機で家族を待つという仕儀になりました。  飯も食べずぽつねんとして居るのもなんでしたし、何かこういう時に(自分一人ででも)盛り上がるイベントはないかと思った時、ふと思いついたのが「Zゲージのエンドレスを組み込んだ…

続きを読むread more

鉄コレ埋蔵金車両から 第26弾JR四国121系

 鉄道コレクションの埋蔵金ネタから  今回は第26弾のJR四国121系から。  実を言いますとあれほど琴電の車両を揃えているにもかかわらず当鉄道ではJR四国の電車と言うのは今回が初の入線です。  元々は本四連絡橋の開通に伴い電化された国鉄線用として登場したのが出自なので、JR仕様とはいえ国鉄電車の残渣を残す存在と言えます。 …

続きを読むread more

趣味の原点を振り返る番外編 関水金属の181系

先日、昔のTMSを読み返していたら関水金属の181系の新発売の広告で手が止まりました。 関水の181系といえば同社初の特急形電車のモデル化で当時のNゲージャーの誰もが待ち望んだ模型だったと思います。かく言う私もそうでした。 この趣味を始めた直後、初めて買った関水のカタログにあった181系の予告には心ときめいたものです。 (とは…

続きを読むread more

枕元のキハ40

ここ数ヶ月、寝る前の枕元に何の気なしに置いてあったモデルに和まされています(笑) 物は昨年の帰省の折に故郷で入手していたTOMIXのキハ40急行色。 キハ40に特に強い思入れがあったわけでは無いのですが、毎晩これを眺めていると何かホッとした気分になります。 国鉄色、それも急行色の気動車を見なくなって優に30年は経っていると…

続きを読むread more