みにちゅあーとの積みキット消化ネタ。
今回は「蔵」です。先日来増えている小京都風商家の繋がりですが、実際田舎か小京都風地方都市或いは川越風商家街でもなければこれを見かける事もめっきり少なくなりました。
今回のキットは窓もなければ入口も一箇所だけ。
なので壁と屋根を貼り合わせるだけという「みにちゅあーと」らしからぬイ…
続きを読むread more
「鉄道の日があるから」と言う事もあるのでしょうが、ここ数年毎年10月になるとCSのどれかのチャンネルで「鉄道特集」が組まれています。
時には昭和の列車の8ミリコレクションの一挙放送だったり、時には海外の鉄道模型番組が一挙放送されることもあったりするのですが、今年は東映チャンネルで鉄道映画特集が組まれました。
今回も「真…
続きを読むread more
趣味の原点を振り返るネタです。
私が鉄道模型の趣味に入ったのは昭和50年の春。
ですがそれより以前、昭和47年頃から現在まで続いているもう一つの趣味がトミカを中心としたミニカーです。どちらもミニチュアという共通点はありますが、実はトミカをやっていた事が鉄道模型の趣味の方向性に大きく影響している気がします。
これは最…
続きを読むread more
このコロナ禍の影響か、鉄道模型関連のホビーライフも若干の変化を感じさせられることがあります。
行きつけだった鉄道カフェは喫茶としては休業中ですが、そこのオリジナルキットのリリースは活況を呈しているようですし。
そしてこの冬以来ご無沙汰だった鉄道民宿ですが、近年中古モデルの扱いにも力が入っているとの由。
という訳で先…
続きを読むread more
先日鉄コレの719系の話をしましたが、それに関連してマイクロの419系の話をば。
581・583系改造の食パン電車はJRでは東日本と九州のやつがまず連想されるのですが、JR西日本にも419系というのが存在しています。
今回紹介するのは10年近く前、JR九州の仕様と一緒に中古を入線させていたマイクロのモデルです。
こ…
続きを読むread more
ここ4か月ほど休日蟄居の友としてみにちゅあーとなどのペーパー建物キットをぱかぱか作っていてその数だけでもかなりのものとなっています。
で、出来たそばから並べて行って「即席の街並み」を作り、寝る前にコーヒーなどすすりつつ悦に入ると(笑)
さて、みにちゅあーとのキットを作り込んでいてふと思った事から。
ここ最近増やしてい…
続きを読むread more
先日お話しした来年のグランシップ(あるといいな)に向けてのモジュール改修のはなしから。
このモジュールの肝は道路橋、鉄道橋合わせて4つの橋が架かる川の部分でした。
持ち運びを頻繁に行うゆえに水面の表現に重くて割れたりヒビが入る恐れのあるレジンが使えなかった(と言うより恐れをなした)ので、川の水面の表現には水性のクリアニスの…
続きを読むread more
先日入線したマイクロの417系を自宅で走らせていてふと感じた事から。
この間のブログでマイクロの417系の顔が何となく扁平に見えると書いたことがあります。
今回の自宅運転会では417系と一緒に鉄コレの717系とコラボで走行させていたのですが、同じ様な顔でありながらやっぱり鉄コレに比べるとマイクロの方が扁平な顔に見えます。
…
続きを読むread more
みにちゅあーとの積みキット消化ネタから。
今回は「写真館」です。
和洋折衷、あるいは準洋風とでもいうべき造りが印象的な「田舎(あるいは地方の)写真館」という奴。私の幼少時には結構お馴染みの建物でした。
結婚式や七五三などでお世話になる事が多かったのですが、最近のデジカメ攻勢もあってこの種のクラシカルな写真館という奴…
続きを読むread more
先日入手したNewDaysの鉄コレから。
今回のシリーズで私が欲しかった715系1000番台をば。
昭和の終わり頃から平成の初めころにかけて、当時200系だった東北新幹線で帰省するとき、古川や一ノ関の辺りで窓外から東北本線を眺めていると時折「へんてこなデンシャの編成」をよく見かけたものです。
どこから見ても583系の…
続きを読むread more