7月の入線車から・KATOのEF56

 先日、某社のEF56がダイカスト包丁で使い物にならなくなってしまった話をしました。  どうにかボディやモータなどはサルベージできたものの、動力をコンバートするか、トレーラーとして使うかその方向性もまだ決まっていないのが現状です。  それは置いておいて、  その件以来、中古ショップで主にコンバートに使えるEF57あたりの出…

続きを読むread more

7月30日で・・・(汗)

 最近、ネタに詰まると思いつくのが日付けによる語呂合わせネタです(大汗)  特にGWの時なんかは何本もネタが並んだりするのですが、この手が使える日というのはごく限られます。    まあ「10月3日で103系の日」なんてのはでっち上げられても「10月2日だからモハ102の日」とはなかなかできませんし(いや、無理すればできるかもw…

続きを読むread more

カメラの進化とテツドウモケイのはなし・その2

 カメラの進化が鉄道模型の趣味に与えている影響について。  前回はわたし自身の体験に照らし合わせて主にそのメリットについて書き殴りました(笑)  今回はその続きです。  前回書いた様にカメラのデジタル化とそれに伴うノウハウ要らずのイージーさは鉄道模型の趣味にまで大きな影響を与えたと思います。  かつてのわたしの様にカメラ…

続きを読むread more

夏の静岡行き・・・

ここふた月ばかりの休日蟄居でわたしばかりか家族も少なからず腐っています。 前にも書いた様に流石に3回目のコロナ禍の夏ともなると、そろそろどこにも連れて行けなかったのを責められるタイミングでもあります。 まあ、そもそもわたし自身もこういう状況に腐り気味なのですが。 この時期の遠出は、コロナ禍での感染者の急増が少なからず気…

続きを読むread more

カラーブックスの「日本の私鉄 大阪市営地下鉄」

 久しぶりの鉄道ネタのカラーブックスから  某古本屋で入手に成功した「日本の私鉄 大阪市営地下鉄」(赤松義夫 諸河 久共著)をば。  大阪に行った事すらないわたしがこの本に手を出すのも何なのですが、個人的にはこの本が上梓された頃の主力である10系電車のモダンな前面造形に強い印象を持っています。  また、初めて購入した「地下…

続きを読むread more

KATOの茶色いEF61

 先日の入手品から。  かねて予約していたKATOのEF61が入荷したので引き取ってきたところです。  元々当初の予定ではEF61は茶色仕様のみ入線させる予定だったので、こちらがわたし的には本命だったのです。  元々EF61は茶色塗装が当初の姿だったのですが、EF60やEF62なんかがそうであるように箱型電機の茶色とい…

続きを読むread more

また再びのコロナ禍のはなし

 今回も愚痴みたいな内容です。  ご勘弁を。  当ブログは時事ネタを極力扱わないのを原則にしているのですが、その原則を吹き飛ばしてくれたのが先の東日本大震災と今回のコロナ禍です。  特に今回の場合第5波だ6波だと定期的に感染者が急増するたびに散々聞かされるのですが、今回の7波と称する奴はこれまでにないハイペースで感染者数が…

続きを読むread more

TEZOMO SYNDOROMEとジオラマのあるある(笑)

 WEB漫画のテツモシンドロームが今月も更新されました。  いつもなら懐かしの旧モデルを肴に一石持たれる内容なのですが、今月のはいささか趣を変え、車両加工やジオラマ製作に関してファンが感じるであろう事を並べています。  久しぶりに通勤電車に揉まれて帰宅した風奈の同居人の麻里の一言から「電車モデルに乗客を乗せる話」「実車の撮影だと…

続きを読むread more

カメラの進化とテツドウモケイのはなし

 今回は思いついたままの書き殴りですが内容に不備も多いと思います。  ですのであくまで軽い気持ちで読んでいただけると幸いです(と、予防線を張っておく汗)  わたしがテツドウモケイの趣味を始めた1975年頃、カメラと言えばデジタルでもビデオでもない銀塩カメラしかありませんでした。  SLブームのさなかだった事もありあの当時は「鉄…

続きを読むread more

7月19日で719系のはなし

 今回も日付の語呂合わせネタですがご勘弁を。  今日が7月19日なので719系のはなしで行きます。  719系とは平成元年に主に仙台近辺の東北本線に投入された近郊型交流電車です。基本が1M1Tの2連でありながら最大で8連目での長編成に対応できる機動性の高いユニットで閑散時からラッシュ時に対応できる様になっておりここ40年ほどの間…

続きを読むread more