第二モジュール製作08・併用軌道の橋1

モジュールの一番奥の部分にはサブのエンドレスの橋がもう一本架かります。
ここは町並みや道路の構成の組み合わせから線路と道路を併用させた橋とする方向で検討しました。
最初に考えたのは犬山橋や併用軌道のある橋の大半がそうであるように道路の真ん中に線路を通し両脇を車道としたかったのですが、スペースの制限上これが不可能とわかりました。結局長鉄村山橋のように線路を橋の端に寄せて道路と併進させる形式とすることにしました。
さて、橋の種類ですが、普通のトラス橋では道路と併用させる特徴が出にくい気がしました。何か他の物がないか探していた折にファーラーのHOゲージ用のアーチ橋が結構良い雰囲気(実は実家のある街のある橋に雰囲気が似ていました)だったのでさっそく組み込んでみました。

一番奥にあるだけにそこそこ目立つ橋である必要があったのですが、その目的はどうにか達せられそうです。又、町並みにもうまく調和しそうな感じもしました(あくまで個人的に、ですが)
ただ、物がHOスケールだけあって長さはともかく高さはNで使うにはかなり高すぎる(5階建てのビル並みの高さ)為に加工の必要は感じられました。
この記事へのコメント