第二モジュール製作12・本線の橋1


 手前側の本線には複線の橋を架けました(とは言っても例によって側壁を被せるだけですが)
 この部分が複線なので最初の計画ではトラス橋を検討したのですが、奥の併用軌道のアーチ橋がある為見た目にうるさくなりそうだったので普通のガーダータイプとしました。
 それも市販パーツは既に使い尽くしていた為、グーパネとプラバンで他の二本に形とカラーリングが似ていない物としました。


 橋の形態はこんな感じです。
今回は桁上に複線架線柱を埋め込みアクセントとしました。架線柱はTOMIXの一番古いタイプの鉄骨架線柱ですが、複線間隔がユニトラックより広い為橋の幅もそれにあわせて幾分広くなっています。
 これを線路の上から被せます。



 ほぼ一箇所に3種4線の橋が掛かることとなり大分賑やかな雰囲気です。

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック