2008年09月02日 第二モジュール製作23・丘の上のホテル2 前作のモジュールでは高層マンションで建物のA面とB面を作り分けて雰囲気に応じて差し替えることが出来るようにしましたが、今回のホテルでも同様のやり方を試してみました。 A面に対してB面は商社風のビルにしてあります。 こちらも半透明のプラダンをベースに壁面パーツを貼り付ける形としました。
杉やん 2008年09月03日 19:50 こんばんは。A面とB面での使いこなし、ということは、「L」字形に作られていると思うのですが、屋上はどんなふうになっているのですか?。ただ、「差し替える」というコメントがあるので、そうではないかもしれませんが・・・。
光山市交通局 2008年09月03日 23:24 >杉やんさん L字型ではなく、不等辺五角形とでもいいましょうか。 普通の四角い建物だと斜めの配置が大変な場合が多いのであえて変な形にしています。 これに限らず私の場合、建物を自作・改造するのはたいていの場合変形敷地に対応させるためであることが多いですね。 屋上は一応手すり等はつけていますが、
この記事へのコメント
A面とB面での使いこなし、ということは、「L」字形に作られていると思うのですが、屋上はどんなふうになっているのですか?。
ただ、「差し替える」というコメントがあるので、そうではないかもしれませんが・・・。
L字型ではなく、不等辺五角形とでもいいましょうか。
普通の四角い建物だと斜めの配置が大変な場合が多いのであえて変な形にしています。
これに限らず私の場合、建物を自作・改造するのはたいていの場合変形敷地に対応させるためであることが多いですね。
屋上は一応手すり等はつけていますが、