機関区セクション製作1・プラン
ジャンクで大量入線した蒸機群を生かすため、最初の計画だった路面電車線の駅を中心に機関区風のセクションを追加する形とする事としました。
具体的には路面電車線の2本の線路と並行する形で数本の線路を並べる物としましたが、スペースの都合と車輌を効率的に並べる事を優先するため、ポイントなし・ターンテーブルなし・機関庫なしというセクションとなります。
ただしそれだと機関区らしさが出しにくいので最低限の詰所・アクセサリは配置する事としました。
予備実験として簡単なベース上に線路と建物類を配置し、手持ちの蒸機を並べてみました。
実際機関車の存在感というのは大した物で、他にこれといったものが無いにも拘らず線路と機関車の群れだけで機関区らしく見えてくるのは不思議な物です。
言い忘れましたがベースサイズは幅600mm、奥行400ミリ。線路はTOMIX(ジャンクで購入していた初期製品の線路です。280㎜の直線を2本一組で5線配置します(路面電車線と合わせると7線が並行するセクションとなります)
この記事へのコメント