機関区セクションの製作16・シグナルブリッジ
今回は機関区セクションの続きです。
駅や機関区などのアクセントとして何かほしいと考えていましたが、今回はシグナルブリッジを追加してみました。
とはいえ、製品が出ているわけではなく、又実物通りに造る技量の問題もあってあくまでも「それらしく見える」といったレベルの代物ですが・・・
材料はTOMIXの架線柱(4線用)と夏の帰省で手に入れたNOCHの手すりパーツ、GMの4灯式信号機の組み合わせです。
写真の様に架線柱のビームに信号機を取付け、その上にNOCHのパーツによる手すりと通路部分を配置しただけです。
(実物はトラスを使ったかなり頑丈な支柱を使っていますが、今回は架線柱そのもののパーツを流用しています。アイコム等からトラスのパーツも出ているようなのでいずれは支柱部分はリメイクするつもりでいます。
今回の機関区セクションでは縦に大きい施設が少なく、機関車の頭上がぱっとしない印象でしたがシグナルブリッジが付くだけでかなりそれらしい雰囲気が強まる感じです。
これはいけそうな感じがしたので蒸気機関車用の製作にも入りました。
この記事へのコメント