モジュール更新計画・4 駅ビルの検討・1

 今回のモジュール改修では本線の線路を跨ぐベースの上は広場と駅ビルを配する事にしていました。以前のレイアウトでは同じような部分で線路の上に平気で一般建造物を並べていたのですが流石に人に見せるモジュールでその種の嘘はつきにくいものがあります(苦笑)
 ベースの真下の本線部分には形ばかりのホームもすえつける算段なのでそれらのホームとつながる駅本屋ならば線路を跨ぐ形で配置してもさほど不自然ではないだろうという計算もありました。

 その駅ビルの素材はGMの中型駅キットをいくつか組み合わせて使います。最近SNS上でもこのキットを組み合わせて広壮なスケールの駅ビルを作った作例にいくつもお目にかかっていたのでそれにも刺激された形です。とはいえ、他の方々に比べて予算・スペース共に制限された状況でもあり余り思い切った事が出来ないのですが・・・

 更に建物の形自体をどうするかも悩みの種です。GMのキットは組み合わせ次第で元の印象とかなり違う建物に出来る点でありがたいのですが、それだけに事前のイメージング作業が難しいです。
 今回は使える部品を仮組みして大体の形を作り実地に配置して検討する事にしました。


 こちらが当初検討した第1案です。
 キットを横に繋いで最大の長さにしたものです。幅はかなりワイドな反面奥行きは殆どありません。更に気になるのが駅の向こう側の町並みが隠れやすいためにモジュールの奥行き間がスポイルされる感じもします。

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック