モジュール更新計画28・バス停前の店舗
以前にもブログに書きましたが、今回のモジュール改修は既存のモジュールの半分のシーナリィを差し替える方式で勧めています。
したがって残りの半分はこれまでのモジュールの風景を転用している訳ですが今回の工程はその二つの風景の接点に当る部分の改修になります。

これは前回のモジュールの風景です。高架道路の下にバス停がありその奥に近郊型の風景を配していました。
このバス停の奥の部分ですが今回の改修で近郊風景だったのをビル街に変更する関係で少し賑やかさを出したいと思いました。バス停の上が道路になる所までは同じですがこの下に店舗を配置した訳です。

部材はTOMIXの高架橋脚と高架下の商店パーツ。何れも余り物です。
本来ならばGMの同種パーツを使うところですが自分のレイアウトで既に使っていた事と運転会で一般の人の目に触れることを考えると少しカラフルな方が良さそうに見えたことからの選択です。
但し、パーツそのままだと2軒単位でしか拡張できないので橋脚を切り継ぎ3軒分のスペースを捻出しています。

以下は失敗談。
切り継ぎの際に少し張り切りすぎてカッターでざっくりやってしまいました。しばらくぶりの平日休を半分ふいにした気分です。
皆様もこうならないようにご用心を(苦笑)
したがって残りの半分はこれまでのモジュールの風景を転用している訳ですが今回の工程はその二つの風景の接点に当る部分の改修になります。

これは前回のモジュールの風景です。高架道路の下にバス停がありその奥に近郊型の風景を配していました。
このバス停の奥の部分ですが今回の改修で近郊風景だったのをビル街に変更する関係で少し賑やかさを出したいと思いました。バス停の上が道路になる所までは同じですがこの下に店舗を配置した訳です。

部材はTOMIXの高架橋脚と高架下の商店パーツ。何れも余り物です。
本来ならばGMの同種パーツを使うところですが自分のレイアウトで既に使っていた事と運転会で一般の人の目に触れることを考えると少しカラフルな方が良さそうに見えたことからの選択です。
但し、パーツそのままだと2軒単位でしか拡張できないので橋脚を切り継ぎ3軒分のスペースを捻出しています。

以下は失敗談。
切り継ぎの際に少し張り切りすぎてカッターでざっくりやってしまいました。しばらくぶりの平日休を半分ふいにした気分です。
皆様もこうならないようにご用心を(苦笑)
この記事へのコメント