モジュール更新計画33・並木道の製作
モジュール改修は道路周辺の整備の続きです。

結局街路樹は形が比較的揃っていて大きさもこの場合は適当、かつ入手が容易なウッドランドシーニックスの広葉樹の中型を選びました。
このタイプはベースが円形ですが歩道の形に合わせてカットした上でベースに接着します。
又中央分離帯の部分は同じく広葉樹の小型をつかいます。こちらは以前入手していた樹木のラーニングキットの余りがあったのでそれを使いました。
枝振りについては以前のロケハンの結果に基づき上方で広がる形に調整します。
樹木が配置されると通りの印象がかなり変わりますが、まだ葉が付いていないので真冬みたいな感じがします。


歩道にはガードレールと生垣を配しました。この生垣ですが何か適当なパーツがないかと思っていた所NOCHの生垣パーツが近所の中古ショップで100円で売られているのを発見。全く有難い偶然でした。早速それを利用しましたが、元がHO用のパーツなので横に半分にカットして使っています。

当初の予定では放置自転車などがあるとリアルではないかと考えたのですが実際のロケハンでは意外にそうした物は見掛けませんでした。
又、道路交通法の改正以降は路上駐車の車もかなり減少しておりこれもすっきりした印象となっています。このために配置するミニカーが最小限で済むのはある意味有難いかもしれません(笑)
ところで、昨日の朝に8万アクセスに到達していた事を先ほど知りました。相変わらずな内容ですがありがとうございます。
この記事へのコメント