運転会にて・ホームの照明の変更

先日の運転会で当初私のモジュールを繋がないつもりでいたのには事情がありました。
実はモジュールのホームの照明についてこれまでLEDを使っていたのですが、電子工作に詳しいメンバーの方から冷陰極菅を使った照明に変更していただけるとの申し出を受けまして運転会当日にモジュールをお預けした関係上(もちろんTV局他が仕上がっていないというのもあったのですが)当日の出品は難しいと判断していたのでした。
ところが運転会の二日目には組み込みが完了しており急遽二つのモジュールの片側のみながら参加が出来る運びとなった訳です。
冷陰極菅は2本がホームとモジュールのターミナルビルの一階部分に配され、回路も建物やベース内に邪魔にならないように組み込まれています。

光は蛍光灯と同じ原理なのでホームの照明としては好適な色調です。管の直径の関係でやや明るすぎるようにも見えますが周囲の明るい環境で行われる運転会ではむしろこれ位のほうが充分とも感じました。
尤も、家で使う際には何らかの減光処理を試すつもりでいます。

動画です。
http://www.youtube.com/user/yuuzuru17#p/a/u/0/Z84Xi1wm4QI
そこまでは良いのですが、自分のモジュールの造り(特に建物)の杜撰さも際立ってしまった気もします。折角手を加えていただいたので次回の運転会までにはせめてこの機構に負けない改修をしなければと決意を新たにする(汗)運転会でもありました。
この記事へのコメント