オリジナル「無事故記念列車」
先日来お借りしている機関区の写真集を折を見ては楽しんでいるのですが、その中から拾ったものを。
一般に「記念列車」というと引退記念とか開通記念がまず連想されますが、レイアウトでこれをやるのはイベントとして楽しい反面、基本的に一度きりの運転という設定上にそうしょっちゅうは運行しにくい気分があると思います。
それとせっかく自分のレイアウトがあるのならそれ用の記念列車を組んでみたいという思いもあったのですがこれまでは先にあげた「引退記念」「開通記念」、一部イベント列車位しか思いつけませんでした。
そんな折に例の機関区写真集を見ていて気づいたのですが、機関区内では一定期間・または距離で無事故を達成した時にも記念列車が運行される事、その頻度が意外に高い事を知りました。
大体500万キロ~1000万キロ毎といった所でしょうか。
しかもこの列車の場合、その性質もあるのか専用の編成を組むのではなく既存の列車にヘッドマークを付けるケースが多いため編成に悩む事も少なく(笑)ヘッドマーク自体も手書きの看板風と割合気軽に記念列車気分を楽しめそうです。

という訳で早速やってみました。
ヘッドマーク(笑)はいつものようにラベルマイティで作ったものですが手書き文字風のフォントがあればよりリアルになりそうです。
実例ではお召し列車などのの日章旗(右側が緑十字旗)が一緒についていたり、通常運行の特急の場合、そのヘッドマークの上に無事故記念が付いていたりするケースもあったようです。

ホームに到着したら記念セレモニー・・・と言いたい所ですが生憎人形が間に合いませんでした。
何よりこのレイアウト、先日来オシ17連続脱線事故(笑)があるので無事故記念自体が嘘なのですが(汗)
とはいえ手軽にオリジナル記念列車が組める意味で悪くないアイデアではないかと思います。
それと今思いましたが、市販のフィギュアに「花束贈呈用の和服美人」がなかったような気がします。意外と使用頻度の高そうな題材でもあり自作や改造が困難を極めそうなのでどこかで出してくれないものでしょうか
(もし既に出ていたら、すみません)

にほんブログ村
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。
一般に「記念列車」というと引退記念とか開通記念がまず連想されますが、レイアウトでこれをやるのはイベントとして楽しい反面、基本的に一度きりの運転という設定上にそうしょっちゅうは運行しにくい気分があると思います。
それとせっかく自分のレイアウトがあるのならそれ用の記念列車を組んでみたいという思いもあったのですがこれまでは先にあげた「引退記念」「開通記念」、一部イベント列車位しか思いつけませんでした。
そんな折に例の機関区写真集を見ていて気づいたのですが、機関区内では一定期間・または距離で無事故を達成した時にも記念列車が運行される事、その頻度が意外に高い事を知りました。
大体500万キロ~1000万キロ毎といった所でしょうか。
しかもこの列車の場合、その性質もあるのか専用の編成を組むのではなく既存の列車にヘッドマークを付けるケースが多いため編成に悩む事も少なく(笑)ヘッドマーク自体も手書きの看板風と割合気軽に記念列車気分を楽しめそうです。

という訳で早速やってみました。
ヘッドマーク(笑)はいつものようにラベルマイティで作ったものですが手書き文字風のフォントがあればよりリアルになりそうです。
実例ではお召し列車などのの日章旗(右側が緑十字旗)が一緒についていたり、通常運行の特急の場合、そのヘッドマークの上に無事故記念が付いていたりするケースもあったようです。

ホームに到着したら記念セレモニー・・・と言いたい所ですが生憎人形が間に合いませんでした。
何よりこのレイアウト、先日来オシ17連続脱線事故(笑)があるので無事故記念自体が嘘なのですが(汗)
とはいえ手軽にオリジナル記念列車が組める意味で悪くないアイデアではないかと思います。
それと今思いましたが、市販のフィギュアに「花束贈呈用の和服美人」がなかったような気がします。意外と使用頻度の高そうな題材でもあり自作や改造が困難を極めそうなのでどこかで出してくれないものでしょうか
(もし既に出ていたら、すみません)

にほんブログ村
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。
この記事へのコメント
良いアイデアですネ。
自分流の〇〇記念列車を走らせても面白いですネ。
ラベルマイティで作成ですか。
参考にします。
コメントの返事が遅くなりました。すみません。
20万アクセス記念列車ですか。いつになりますか(汗)
コメントの返事が遅くなりましてすみません。
自分用の記念列車というのはモデルならではの楽しみと思いますが、実際の世界でもこういう記念列車が頻繁に運転されていた事が面白かったですね。