みにちゅあーと初挑戦(笑)


 田舎暮らしの悲しさで存在を知っていてもなかなか入手できないアイテムというものがあります。
 さんけいのみにちゅあーと等もそのひとつで私の現住地では扱っている店を見つけられません。幸い故郷のショップには扱いがありますし上京の折に入手する事もあるのですが、それでも予め欲しいと思っていた物を入手するには難しいです。

 今回初めてそこのキットを製作しましたが、このアイテムも先日の帰省の折に秋葉原のトレニアートで見つけたものです。
 物は駅舎のG。形態が好みだったのですが他の店頭では見つけかねていたものです。

 ペーパーの貼り合わせで建物を構成するキットですが窓周りの抜きの細かさはこのブランドならではの美点と思いました。張り合わせる関係で乾燥時間を見ておかなければならないのでせっかちな人には辛いかもしれませんが工程自体は簡単でピンセットと糊付け用のへら(私はマクドナルドのコーヒーに付いて来る奴で代用しました)があれば乾燥時間を除いて正味2時間くらいで完成できます。


 厚紙を重ね貼りする構成なので思った以上に立体感があるのと窓周りの肉が薄いので繊細かつ細密感のある感じに仕上がるのが嬉しいですね。
 偶然かもしれませんがベース部分の寸法はTOMIXの井中駅に近いので既存のレイアウトでも差し替えが利きそうです。

 さて、一応完成させた駅舎ですが竹取坂の駅は既に新築の橋上駅があるのでそのままでは使えません。しかしルックスにほれて買ったので(笑)どうにか配置したい。
 考えとしては竹取坂駅旧駅舎を改装した物産館という設定で現行の駅の脇に配置したいと思います。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ
にほんブログ村

現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。

この記事へのコメント

2011年01月31日 00:00
ここの製品のカットはかなりシャープに抜けてて驚きます。私もこの前自転車を大量に購入してモジュールに使いましたが、放置自転車の塊にするのがもったいないくらいの出来でした。

おしゃれな洋風建築なのでライトアップとかしてあげたいですよね。裏側が完全に駅の構造なので他の用途にするのは難しそうですよね・・・
2011年01月31日 20:43
>ミリバールさん

 さんけいさんのキットは今回が初挑戦ですがペーパーならではの繊細さが魅力ですね。
 作りでもあって「工作をした」という達成感があっていつものプラキットとは異質の楽しさがありました。

 今回の駅舎は設定上も元駅舎とするつもりです。

 幸い改札側に張り出し屋根があるのでそれを利用して目隠しの衝立を付ける事で現行の駅の脇に配置できるかと考えています。

この記事へのトラックバック