鉄道コレクション第13弾
先ほど郵便局に行って来たのですが日曜の夕方とは思えないごった返しぶりでした。
いずれも被災地への救援物資と思しきゆうパックや現金書留の発送の行列のようです。
今回の災害は正に未曾有のものでしたが、周辺地域ではこういう時に普段なかなか見なかった義捐の精神を垣間見る思いがします。
ただ、どれもこれも届くのには時間が掛かるとの事でもどかしい気がするのも事実です。

今回は久しぶりに鉄道模型の話題を。
鉄道コレクションの第13弾。実は震災後初めての新車の入線です。
今回は20M級の地方私鉄の気動車がメインですがキハ20系の血を引く車両が多い事もあってはじめて見る車両が多いにも関わらず、なんとなく懐かしい心持がします。

いくつか出してみましたが、今回は気動車という事もありパンタの交換等をしなくてもレイアウト上の置物として十分に使えます。
畳平原の上にぽつんと置かれたホームにならべても妙に様になる(北海道の気動車があるせいでしょうか)鉄コレというのも面白い存在と感じました。
ところで今回の鉄コレではちょっと面白い事を試しましたがそれについてはいずれまた。

にほんブログ村

にほんブログ村
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。
いずれも被災地への救援物資と思しきゆうパックや現金書留の発送の行列のようです。
今回の災害は正に未曾有のものでしたが、周辺地域ではこういう時に普段なかなか見なかった義捐の精神を垣間見る思いがします。
ただ、どれもこれも届くのには時間が掛かるとの事でもどかしい気がするのも事実です。

今回は久しぶりに鉄道模型の話題を。
鉄道コレクションの第13弾。実は震災後初めての新車の入線です。
今回は20M級の地方私鉄の気動車がメインですがキハ20系の血を引く車両が多い事もあってはじめて見る車両が多いにも関わらず、なんとなく懐かしい心持がします。

いくつか出してみましたが、今回は気動車という事もありパンタの交換等をしなくてもレイアウト上の置物として十分に使えます。
畳平原の上にぽつんと置かれたホームにならべても妙に様になる(北海道の気動車があるせいでしょうか)鉄コレというのも面白い存在と感じました。
ところで今回の鉄コレではちょっと面白い事を試しましたがそれについてはいずれまた。

にほんブログ村

にほんブログ村
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。
この記事へのコメント
震災後、初の入線車両ですね。
ここ震災発生から2週間はみな苦痛な思いで過ごされた方も多いと思います。
原発や計画停電など問題は山積みですが、そんないやな現実から離れて、心癒す時間も必要と思われます。
この様な田舎風の気動車は、特に自分達の世代としては懐かしく、心が求める風景ではないでしょうか。
可愛い模型たちを見ていると不思議と非現実的な世界へ迷い込んでしまいます。
物心ついた時にキハ20系があったという人生(笑)だっただけに今回の同系列の私鉄気動車にはシンパシーを感じました。
Hidakamiさんの仰るとおりで現実から離れて心鎮めるには趣味が一番ですね。
これまで時々趣味そのものに対して後ろめたさを感じる事もあったのですが、いざこうしてみると趣味があったのが救いとなる事もあるのを実感します。
気動車には無縁なだけにスル―しようかと思ってたのですが、小さなモジュールの主役になって戴くべく買ってみようと思います。
ネタに詰まった時、全く興味が無かった車輌からのインスピレーションで突然風景を作ってみたくなる。。。不思議ですよね。
芋さんとは逆に子供の頃キハ20系しか見た事がなかった私にとっては「どこかで見たような」感の強い今回は面白い素材でした(笑)
ローカル気動車とはいえ、あまり風景を選ばない存在なのでモジュールでも使い出はあると思いますね。