鉄コレ第13弾の話

先程見かけた桜並木。いくらか桜らしい咲きっぷりになって来ました。
背景の建物には今回の震災で避難してきた方々が居るのですがいくらかでも目の慰めになってくれればいいのですが。
先日近所に中古ショップが開店し、ごくごく小規模ながら鉄道模型も置いてある事を確認しました。
そこにKATOのキハ20の旧型動力ユニットがありました。
前回の経験からこれは鉄コレ13弾に使えるのではと思い購入したのですが実際合わせてみると長さと幅は申し分ないのですがモーター部のでっぱりが大きく天井の切削の加工が必要な様子。
結局先日トレーラー化したばかりのキハ20に再度換装する羽目になりました。車体はそのままに動力だけは旧型になったわけです。

そんな事もあって結局純正の動力ユニットを入手しました。床下の処理などはKATOのそれに比べて時代の進化を感じる部分ですし、走行のスムーズさ、回転半径の小ささは魅力ではあります。
前のKATOのユニットは小坂鉄道のキハ21に換装していますが、今回はどれに履かせようかというのが悩み所です。
普段見慣れたキハ20系国鉄色に近いものをと考えているのですがそうなると津軽のキハ24か小湊のキハ213辺りになりますか。
雄別のキハ49200に至っては色のトーンが違うだけみたいな印象ですし。


改めてみるとキハ10系・20系のそっくりショー、あるいは間違い探しでもしている気分です。

にほんブログ村

にほんブログ村
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。
この記事へのコメント