モジュール改修計画2011から・屋上遊園地へのアプローチ・3


 今回はモジュールの屋上遊園地の続きです。
 モノレール・ティーカップと並んでデパートの屋上にメリーゴーランドを配置したいと考えています。

 先日のブログでも上げましたが、馬はプライザーの未塗装フィギュアからの切り出しです。ただし使えるポージングの物が意外に少なかったために鹿も混ざりました。
 回転台(今回もダミーです)はデパートの屋上の広さから逆算して直径4センチ内外。工作用紙の切り出しです。

 デパート屋上へ仮配置してみましたが、ほかの遊具の邪魔にならず且つそこそこ目立つようなサイズという条件はクリアできそうです。
 ボール紙切り出しの屋根を仮に乗せてみましたが、サイズ的にはまあまあです。
 後はこれをどう「らしく」見せるかと乗馬の人形をどうするかが課題です。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ
にほんブログ村

現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。

この記事へのコメント

2011年04月20日 22:35
こんばんは。

メリーゴーランドといえば、確かに「馬」が一般的かも知れませんが、「鹿」を代用する案も遊び心があっていいかも知れませんね。
自分が幼少の頃だったら、迷わずに「鹿さん」の方へ乗りたくなります。きっと・・・・。
2011年04月21日 21:00
>hidakamiさん
 余談ですが今回の屋上遊園地は肴町時代の川徳(現・今はなき中三)と大通りにかつてあった丸正のそれをイメージしています(モノレール部分は昭和末期の山交百貨店)

 ただ、どれにもメリーゴーランドはなかったはずですが…

 遊具については今後も少しづつ追加する予定です。

この記事へのトラックバック