GW買い物紀行・2・エーダイの「58」
先日に続く首都圏買出し紀行。今回も「58」ネタです。
と言っても「EF」ではなく「キハ」ですが(笑)


エンドウのEF58と同じショップで見つけたエーダイNのキハ58。この系列は以前トレーラーのキハ28が入線済みですが、こちらはM車です。
以前触れたことがありますが、エーダイNのキハは塗装の雰囲気が好く、又KATOではクリアできないミニカーブが通過可能な事もあって旧製品ながら(私にとって)存在価値が高いと感じていたので今回の動力者の入線は有難かったです。
前ユーザーの手でスカートが折られているのが玉に瑕のようですが試走ではスカートの引っかかりで140Rの脱線を招いていたので、これを完全に撤去すれば140Rもクリアできそうです。


例によって仕様の似ているKATOと並べてみました。右がエーダイ、左がKATOの現行品です。
モールドの彫りはエーダイの方が深く、印象が強い感じがあります。KATOはややあっさり目ですがここは単に好みの問題でしょう。

ただ、床下の処理は文句無くエーダイに軍配が上がります(上がKATO、下がエーダイ)
KATOの58はシャフトドライブのため床下機器の表現がかなり大雑把なのに対し、ギアドライブのエーダイはかなりきちんとモールドされており好印象です。
前回のキハ40、28といいエーダイNは意外と侮れない造りと感じます。中古モデルや処分品が多いのですがそれだけに安価なのもメリットですね。
もしキハ55(学研移行後のモデルですが)でも見つかった日にはすぐに飛びつきそうな気がして怖いです(汗)

にほんブログ村

にほんブログ村
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。
と言っても「EF」ではなく「キハ」ですが(笑)


エンドウのEF58と同じショップで見つけたエーダイNのキハ58。この系列は以前トレーラーのキハ28が入線済みですが、こちらはM車です。
以前触れたことがありますが、エーダイNのキハは塗装の雰囲気が好く、又KATOではクリアできないミニカーブが通過可能な事もあって旧製品ながら(私にとって)存在価値が高いと感じていたので今回の動力者の入線は有難かったです。
前ユーザーの手でスカートが折られているのが玉に瑕のようですが試走ではスカートの引っかかりで140Rの脱線を招いていたので、これを完全に撤去すれば140Rもクリアできそうです。


例によって仕様の似ているKATOと並べてみました。右がエーダイ、左がKATOの現行品です。
モールドの彫りはエーダイの方が深く、印象が強い感じがあります。KATOはややあっさり目ですがここは単に好みの問題でしょう。

ただ、床下の処理は文句無くエーダイに軍配が上がります(上がKATO、下がエーダイ)
KATOの58はシャフトドライブのため床下機器の表現がかなり大雑把なのに対し、ギアドライブのエーダイはかなりきちんとモールドされており好印象です。
前回のキハ40、28といいエーダイNは意外と侮れない造りと感じます。中古モデルや処分品が多いのですがそれだけに安価なのもメリットですね。
もしキハ55(学研移行後のモデルですが)でも見つかった日にはすぐに飛びつきそうな気がして怖いです(汗)

にほんブログ村

にほんブログ村
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。
この記事へのコメント