テスト投稿・マルーンの誘惑(?)3京成AE車
本日やむなくパソコンを新調しました。
これまでXPなどが中心でしたので(恥)いきなりのWindows7やIE9には戸惑いを感じてしまいますが、いずれは慣れるだろうと信じるしかありません(笑)
それにしても思うのですが、十数年前に初めてパソコンを始めた時は精々が「少しばかりステータス性の強いオモチャ」位の認識でした。
以来ずっとそういうノリで付き合ってきたつもりでいたのですが、今回初めてメインマシンの昇天という事態に当たってみるといつのまにかパソコン自体が「オモチャ」から「道具」へと立ち位置が進化してしまっていた事に改めて驚かざるを得ません。
これまではマシン選びにしてもブランド性や付加機能,はたまた「いつ使うかわからない拡張性」などといった要素でOfficeすら入っていない変なデスクトップ(汗)を選ぶ事が多かったのですが、今回ばかりはそんなことも言っておれず「とにかくすぐ使える奴」と初めてのオールインワンタイプの選択となりました。
こんな所にもパソコンの「道具化」を改めて感じます。
それにしてもオールインワンはいい。結線の手間も大していらずにすぐ立ち上がったのは感動物でありました(笑)
そういう訳で今回は慣熟・テスト投稿の色彩が強くなりますがご容赦を。
二年ほど前に入線させていたマイクロの京成AEです。
これがデビューした頃は成田空港もまだ開港していないにもかかわらず「空港直通の新特急」という夢だけは随分とかきたてられたものです(そういえば当時は「成田新幹線」というのも計画されていました)
アイボリーのボディにマルーンの帯というのは当時もシックな雰囲気が感じられて好きなカラーリングでした。
そのせいか後年の派手なカラーにはいまだに違和感を持っています。
モデルの方ですが特急タイプとしては車体が短い方なので小径カーブには強く、レイアウトでの融通は利く方です。
ただ、年式の関係か動力車ののっぺりとした(モーター収納パーツに軽く浮き出しを加えた程度)床下表現はかなり違和感を感じてしまうのが残念と言えば言えます。
さてアップロードです。うまくいきますか。
にほんブログ村
にほんブログ村
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。
これまでXPなどが中心でしたので(恥)いきなりのWindows7やIE9には戸惑いを感じてしまいますが、いずれは慣れるだろうと信じるしかありません(笑)
それにしても思うのですが、十数年前に初めてパソコンを始めた時は精々が「少しばかりステータス性の強いオモチャ」位の認識でした。
以来ずっとそういうノリで付き合ってきたつもりでいたのですが、今回初めてメインマシンの昇天という事態に当たってみるといつのまにかパソコン自体が「オモチャ」から「道具」へと立ち位置が進化してしまっていた事に改めて驚かざるを得ません。
これまではマシン選びにしてもブランド性や付加機能,はたまた「いつ使うかわからない拡張性」などといった要素でOfficeすら入っていない変なデスクトップ(汗)を選ぶ事が多かったのですが、今回ばかりはそんなことも言っておれず「とにかくすぐ使える奴」と初めてのオールインワンタイプの選択となりました。
こんな所にもパソコンの「道具化」を改めて感じます。
それにしてもオールインワンはいい。結線の手間も大していらずにすぐ立ち上がったのは感動物でありました(笑)
そういう訳で今回は慣熟・テスト投稿の色彩が強くなりますがご容赦を。
二年ほど前に入線させていたマイクロの京成AEです。
これがデビューした頃は成田空港もまだ開港していないにもかかわらず「空港直通の新特急」という夢だけは随分とかきたてられたものです(そういえば当時は「成田新幹線」というのも計画されていました)
アイボリーのボディにマルーンの帯というのは当時もシックな雰囲気が感じられて好きなカラーリングでした。
そのせいか後年の派手なカラーにはいまだに違和感を持っています。
モデルの方ですが特急タイプとしては車体が短い方なので小径カーブには強く、レイアウトでの融通は利く方です。
ただ、年式の関係か動力車ののっぺりとした(モーター収納パーツに軽く浮き出しを加えた程度)床下表現はかなり違和感を感じてしまうのが残念と言えば言えます。
さてアップロードです。うまくいきますか。
にほんブログ村
にほんブログ村
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。
この記事へのコメント
これだけの大きなジオラマは最高ですね。
しかしリアルにフィギュアを設置したら破産しそうですがやってみたいです。
JAMでお会いできましたら又新ネタありますので宜しくお願いします。
レッドアローはTOMIXの年代物の中古ですが(汗)こちらも私にとってはお気に入りです。
規模にもよりますが密度のある風景を作ろうとすると大量のフィギュアは必需品ですが、金か時間か(あるいは両方)掛かるのが悩ましいところですね。
私も5~7年越しでやっている「人の多い風景」があるのですが近い内にお見せしたいと思っています。
JAMの方は今年も行けそうにないのですが新ネタはどんな物が出るのか楽しみにしています。