16番で使えそうなトミカのはなし


 まずは先日予告しました、琴電300の夜間走行の動画です。
 後半の奴などは電車というより夜行バス並みの走りっぷりですが、ある程度スピードが乗らないと室内灯がちらつくためにこうなってしまいました。

 それにしてもヘッドライトよりも室内灯がここまで明るいとは(汗)

 さて、16番については今の時点では風景を付けていないのですが少し寂しい気がするのでミニカーを配してみます。
 このスケールだとカーコレ80が定番ですがあいにく手持ちがありませんので手持ちのトミカからスケールの接近している車種を出してみました。

 いすゞTXのポンプ消防車。
 スケールは1/81でほぼ16番スケールに適合します。ノーマルバージョンはもはや旧製品で入手しにくいのですが、ごく最近色刺しや専用タイヤで細密感を上げた「リミテッド」版が出ているのでそちらの方が入手しやすいでしょう。
 こうして並べてみても違和感はあまりありません。
 
 消防車は基本的に手入れが良い割には走行距離が短く、いつまでたってもピカピカでいる事が多いうえに引退してもホテル、工場、撮影所などへの払い下げが多いのであまり年代を選ばないのがメリットの一つです。


 すでに絶版品ですが外車トミカのキャディラックフリードウッドブロアム。
 こちらは1/77で16番、一部のHOスケールのどちらにも使える微妙なスケールと言えます。

 トミカに詳しい方ならご存知と思いますが、トミカの乗用車は基本的に1/65近辺のスケールを採用することが多いのでこのスケールは珍しい部類です。
 と、いいますか「このセダンどんだけでっかいねん」
 プレジデントですら1/68でこれとほぼ同じ大きさなのですから想像を絶するものがあります。TXと違ってけっこう置き場を選びそうな車種ですね。
 こちらは再生産もないのでけっこう希少な部類らしいです。

 とはいえ線路と車両以外に何かがあるとけっこう雰囲気が違って見えるのは面白い気がします。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ
にほんブログ村

現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。

この記事へのコメント

2011年07月20日 20:20
16番の世界にも足を伸ばされましたネ。
きめ細かいので、よりリヤルな世界が表現できるんでしょうネ。
趣味の世界が広がっていきますネ・・・。
2011年07月21日 02:52
>杉やんさん

 偶然のきっかけもかなり働いていますがとうとう16番の「泥沼に片足突っ込んでしまった」感じです(汗)
 こればっかりは節度を保ってやらないと周囲や家族から何言われるか(大汗)
 
 ですがこの迫力はたまらないです。

この記事へのトラックバック