3か月ぶりの秋葉原2・Zゲージを漁る1
この間の秋葉原ツアー(一部銀座)ですが今回のターゲットは主にZゲージでした。
以前も書きましたが私の現住地や故郷のショップではZゲージ、特に中古モデルの入手はかなり難しく特にレール関係は殆ど入手不能に近いのでこの機会を捉えたいというのはありました。
(もちろん通販という手もあるのですがこの種のアイテムは実際に手に取ってみないと分かりにくい部分もあります)


まず以前出ていたAKIAの485系。実は食玩として売られていた頃に動力車と先頭車を1両づつ持っていたので反対側の先頭車を揃えたい思惑もありました。
どうにか物は見つけたのですがなんと「先頭車の3両組な上に五体満足な物がない」という組み合わせでした。
AKIAの場合カプラーがフックとリングの組み合わせなので台車とカプラーの組み合わせで二個一ならぬ三個一でやっと1両分の先頭車を組み上げるという間抜けぶりです。
とはいえ3連化してやっと編成らしくなった485を見ると嬉しい物があります。ここまで来るのに4年くらい掛かりましたか(笑)

それとメルクリンミニクラブの3軸ディーゼル機関車。
メルクリンの新車はもとより中古などは秋葉でもないとまず買えないだろうとの目論みの元出かけたのですが。
確かに物はあるのですが無暗に高いこと!二軸貨車でさえ2千円台、機関車に至ってはどうかするとNの機関車が2,3両買えてしまいます。しかもこっちは中古で(涙)
それでも一番安かった(それでもNのEF級電機並み)これが入手できただけでもありがたいです。さっきのクハ481なんか1両300円台だったのに。
しかも購入時に試走をお願いしたのですがショップにZゲージの試運転コースがなく、もし走らなくても一度買ったら返金不能という殆ど博打並みの覚悟での購入となりました。
帰宅後試運転・・・「走らない」

一時はどうなるかと思えましたが、しばらくすると車体が温かくなってきた事から通電だけはしていると判断。車体をばらしてギアに注油させしばらく正逆転を繰り返すと徐々に走り出しました。
最後には結構元気のいい走りを披露します。スローはまるで駄目ですが。
とはいえ、流石はミニクラブ前の24型蒸気同様「細密に見せるツボ」を心得ている印象は変わりません。これで私の親指より小さいのですから。

そして、この後今回最大のメインイベントへ(汗)

にほんブログ村

にほんブログ村
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。
以前も書きましたが私の現住地や故郷のショップではZゲージ、特に中古モデルの入手はかなり難しく特にレール関係は殆ど入手不能に近いのでこの機会を捉えたいというのはありました。
(もちろん通販という手もあるのですがこの種のアイテムは実際に手に取ってみないと分かりにくい部分もあります)


まず以前出ていたAKIAの485系。実は食玩として売られていた頃に動力車と先頭車を1両づつ持っていたので反対側の先頭車を揃えたい思惑もありました。
どうにか物は見つけたのですがなんと「先頭車の3両組な上に五体満足な物がない」という組み合わせでした。
AKIAの場合カプラーがフックとリングの組み合わせなので台車とカプラーの組み合わせで二個一ならぬ三個一でやっと1両分の先頭車を組み上げるという間抜けぶりです。
とはいえ3連化してやっと編成らしくなった485を見ると嬉しい物があります。ここまで来るのに4年くらい掛かりましたか(笑)

それとメルクリンミニクラブの3軸ディーゼル機関車。
メルクリンの新車はもとより中古などは秋葉でもないとまず買えないだろうとの目論みの元出かけたのですが。
確かに物はあるのですが無暗に高いこと!二軸貨車でさえ2千円台、機関車に至ってはどうかするとNの機関車が2,3両買えてしまいます。しかもこっちは中古で(涙)
それでも一番安かった(それでもNのEF級電機並み)これが入手できただけでもありがたいです。さっきのクハ481なんか1両300円台だったのに。
しかも購入時に試走をお願いしたのですがショップにZゲージの試運転コースがなく、もし走らなくても一度買ったら返金不能という殆ど博打並みの覚悟での購入となりました。
帰宅後試運転・・・「走らない」

一時はどうなるかと思えましたが、しばらくすると車体が温かくなってきた事から通電だけはしていると判断。車体をばらしてギアに注油させしばらく正逆転を繰り返すと徐々に走り出しました。
最後には結構元気のいい走りを披露します。スローはまるで駄目ですが。
とはいえ、流石はミニクラブ前の24型蒸気同様「細密に見せるツボ」を心得ている印象は変わりません。これで私の親指より小さいのですから。

そして、この後今回最大のメインイベントへ(汗)

にほんブログ村

にほんブログ村
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。
この記事へのコメント
Nの世界で満足したいと思います。
場所をとらないので、魅力あるのですが・・・。
今回のZゲージ参入は「Nゲージとの組み合わせ」と言う観点からの導入なのでいずれその成果をお見せできればと思います。
それと確かにZは場所を取らないのですが、反面小さすぎて幼児のいる環境では少し不安を感じるフォーマットでもあると思います。