身延・河口湖にて


 この間の連休には故郷の親類の要望で身延山~河口湖等を回ってきておりました。
 身延山と言えば久遠寺。久遠寺というとロープウェー(強引なつながりですが)と言うのが私のイメージです。

 やや高所恐怖症の気があるのでこの種の乗り物は苦手なのですがここのロープウェーはかなり俯角が急で少しくらくら来ます。
 そんなくらくらに耐えつつ下を見下ろすと本堂の辺りに前に来た時に見なかったものが。
 かなり立派な斜行エレベーターが設置されていたようです。早速帰りがけに乗ってみました。

 エレベーターと言っても構造はモノレールに近いもので丘陵地帯の駅などでも最近設置するケースが増えていますがこういうのに乗るのは始めてだったりします。
 車窓(?)風景は場所が場所だけにパノラミックですしロープウェーよりも安心感があるのが(私にとっての)メリットでした。
 残念ながらカメラの電池切れで写真が付けられなかったのが(泣)

 次に立ち寄ったのが河口湖。富士山が見たいというのが親類&家族の要望でしたが天気がよかったのにもやが掛かり富士山は見えずじまいでした。
 仕方が無いので富士急の河口湖駅で昼食。カメラの電池も入れ替えです。
 連休と言う事もあり構内は「富士登山電車」「トーマス号」「189系」と模型クラブの運転会を思わせる賑やかさでしたが、駅を出る時に広場を見たときに隅っこに停まっていたバス。

 何か妙な印象だったので近づいてみたのですが。
 ・・・「屋根が無い」
 よく見ると蛇腹状のキャンバストップがあるのがわかりました。
 どういうメリットがあるか分かりませんが(ハイデッかーなので何もしなくても見晴らしは良さそうなものです)目立つ事は間違いありません。
 おそらくファンの間では有名なバスかもしれませんが・・・
 
 そんなこんなで観光地めぐりを済ませましたが、私の土産は先日紹介したKATOのED16だったりします(汗)

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ
にほんブログ村

現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック