第3のモジュール・鉄博風セクション・搬入前夜(汗)

 とタイトルで言いつつ未だにこのレベルです。

 ここまでの段階では博物館なんだか高架駅なんだか分りませんので看板を追加しました。
 施設の名称ですが「鉄道博物館」とか「リニア・鉄道館」ですとオリジナルにおこがましいですし(大汗)多少は独自性のあるネーミングに拘りたい所でもありましたので他で使っていない名称を物色し「光山鉄道社会館」としました。
 本当はこのネーミングでもおこがましいですが(恥)

 ポスター・装飾イラスト類のイラスト看板を追加してどうにか「これは高架駅ではない」と言う位の主張はした積りです。この手のイラスト看板は最近結構目にしますし。

 売店・休憩室・エレベータ類はKATOの近代型ホーム用の別売りパーツを使用。これはホーム以外の施設にも応用可能な点で結構有難いアイテムと思います(これは以前に竹取坂の3代目駅舎の新築で余剰となった旧駅舎から引っ張り込みました)

 展示車両周囲にはベンチを追加。ファーラーのキットですが今回はこれくらいがこのセクションの為に新規購入したアイテムです。
 ですがたかがベンチと侮っていたらこれが大間違いで板に脚を付けるだけの単純な構造なのにパーツがやたらに細かく往生しました。20脚作るのが精一杯です。
 この他、展示車両の説明パネルや管内表示パネルも欲しかった所ですが今回はタイムアウトになりそうです。
 
 何よりもっと肝心な物がまだ付いていませんし

 ベンチやテーブルは他でも結構使うパーツなので安価な量産完成品を期待したい所ですね(汗)

 観客のフィギュアもありませんので当日は「プレオープン状態」の再現にとどまりそうです。

 このブログのアップの後も時間ぎりぎりまで手を加えようとは思いますがどうなりますか。 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ
にほんブログ村

現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック