2012年セルフ福袋(汗)

 帰省のはなしもやっと鉄道模型のネタになりました。

 正月の親戚回りの合間を縫って例によって中古屋巡り(セルフ福袋の作成)にいそしみました。
 昨年ほどの豪雪ではありませんでしたし、日によっては温暖な気候だったので楽ではありました。

 とはいえ、一部の店舗で以前よりも品揃えが悪くなっていた(これは昨年夏の時もそうでした)のは震災の影響が間接的にあったのかもしれません。
 それでも拾い物に当たったのは幸いでした。

 TOMIXのキハ26の2連。
 形式番号からキハ20系と間違えられやすいですがキハ55系の1エンジン車で外見上はキハ55との違いはそうありません。
 キハ55系は大昔学研がリリースした事がありその当時はなかなか手が出なかった物で、後にTOMIXが出した時も同様でした(店頭で見かけにくかったという要因が大きいです)
 中古だけあって片側の幌が歪んでいましたが修正するか撤去して対応できると判断して購入を決断しました。

 HG相当のモデルらしくかなり細かい表現が印象的でした。


 同じくTOMIXの名鉄モ510。
 こちらは16番モデルです。16番は小型車中心で行くという方針からこの種の小型車にはチェックを入れていましたが、旧塗装のモ510は中々新車・中古共に出物が少なかったのでこれまで見つけられなかった物です。
 兄弟が岐阜市に在住していた関係で趣味の中断中でも実車を見る機会が多く、その意味でも馴染みのある車両でした。
 
 Nの510もMODEMOの奴を入線させていますが細密感は段違いです。できればNの奴についていた広告看板も付属していればなおよかったですね。

 以下余談です。

 実はモ510を購入した店でKATOのクモハ40の箱も見つけていました。
 これも兼ねてほしかった機種だったので飛びついたのですが、事前チェックの積りで(中古モデルの場合これは必須です。特に妙に安いモデルの場合、事前のチェックでその理由が把握できなければ手を出さない方が無難と思います)開梱してみると…
 ナロネ21がお目見えしたのにはびっくりしました。

 この種のミスは専門店でないショップなどではよく見かけます。店員さんの実車の知識が豊富である事が少ないのである程度やむを得ないのですが、16番の場合Nの様なシースルータイプのパッケージでないので事前チェックなしだと帰宅してから驚かされる事があります。
(しかもこの店の場合値付けが「クモハ40としては妥当な価格」だったので尚更ですね)

 そんな事もありますが、こんな珍事も笑ってすませられれば中古モデル漁りも悪くはないと思います。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ
にほんブログ村

現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。

この記事へのコメント

2012年01月06日 22:18
TOMIXのキハ55の方は、発売時に新品で1両だけ購入して、キハ20と時々走行させていたりします。
キロ25も欲しい一品ですが、中古1両でもかなり高額で取引されてますね・・・・。
2012年01月07日 22:39
>hidakamiさん

 本来ならばキハ55が欲しい所でしたが、26でも運行上は問題ないのでまあまあ良かったのではないかと(笑)

 この系列はキハ10系と58系のまじりあったような独特の外見が魅力ですね。

この記事へのトラックバック