今月の「ちゃんみお」入線車・マイクロ107系
先週の事でしたか、たまたまETVで放送していたアニメの「日常」を見ていたら劇中にどこかで見たような電車が登場して驚かされました。
というのもこの間中古モデルを入線させた車両だったからです。
アニメとは関係なく入線させていただけに偶然性と意外性はひとしおでした。
前面デザインとカラーリングから見ておそらくこの電車でしょう。
物はマイクロの107系4連。 と言っても2連の二組と言った方が良さそうな編成であります。
JR東のローカル普通電車というと私はまず701系や127系みたいなものを連想するのですが日光・両毛線や吾妻線等を走るのは何となく私鉄っぽいフロントフェイスのこの電車が使われているそうです。
実は学生時代に実習で吾妻線の沿線に一時いた事があり、週末ごとに中ノ条から高崎まで電車で繰り出していました。
当時は(今でもそうですか)から渋川から先は結構な山岳線で車窓風景がなかなか楽しめた記憶があります。
その当時は115系がメインでしたが、それが今ではこんなハイカラ(笑)な電車になっている訳です。
その意味でもこの電車は結構面白く感じました。
この電車、サイズとしては手頃ですが車体が長いせいか701系がクリアできたミニカーブのクリアは難しいようです。
セットは4連でしたが2連で走らせても不思議と短すぎる感じはありません。
地方私鉄風のレイアウトで「新型車」と言う扱いで入線させても面白そうな電車と言えます。
この電車、次から「ちゃんみお」とでも呼んでやろうかと(劇中のせりふより)
にほんブログ村
にほんブログ村
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。
というのもこの間中古モデルを入線させた車両だったからです。
アニメとは関係なく入線させていただけに偶然性と意外性はひとしおでした。
前面デザインとカラーリングから見ておそらくこの電車でしょう。
物はマイクロの107系4連。 と言っても2連の二組と言った方が良さそうな編成であります。
JR東のローカル普通電車というと私はまず701系や127系みたいなものを連想するのですが日光・両毛線や吾妻線等を走るのは何となく私鉄っぽいフロントフェイスのこの電車が使われているそうです。
実は学生時代に実習で吾妻線の沿線に一時いた事があり、週末ごとに中ノ条から高崎まで電車で繰り出していました。
当時は(今でもそうですか)から渋川から先は結構な山岳線で車窓風景がなかなか楽しめた記憶があります。
その当時は115系がメインでしたが、それが今ではこんなハイカラ(笑)な電車になっている訳です。
その意味でもこの電車は結構面白く感じました。
この電車、サイズとしては手頃ですが車体が長いせいか701系がクリアできたミニカーブのクリアは難しいようです。
セットは4連でしたが2連で走らせても不思議と短すぎる感じはありません。
地方私鉄風のレイアウトで「新型車」と言う扱いで入線させても面白そうな電車と言えます。
この電車、次から「ちゃんみお」とでも呼んでやろうかと(劇中のせりふより)
にほんブログ村
にほんブログ村
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。
この記事へのコメント