オープンセールの罠(汗)

 我が家の近くに新しい中古ショップが開店しました。

 たまたま平日休でしたので開店30分前に並んだのですが行列の長いこと。現住地は行列好きの県民性(だそうですが)その本領発揮といった所でしょうか(ちなみに私もその一人だったりします)
 鉄道模型もそこそこの品揃え(おそらくオープン直後なので玉数を揃えたのでしょう)でした。

 が、開店直後にさっそくめぼしい物が先客の皆さんによって大分押さえられた様子です。
 尤も、私が買うものなどは変なモノばかりなのでバッティングはそれほどないとは思いましたが(笑)

 有難かったのは「しなのマイクロエース」の185系200番台の中間車を2両押さえられた事です。
 これで7連編成が可能となりましたが、モハ184が2両という困った組み合わせなので帰宅後手持ちのパンタを組み込み無理やり2M仕様にしてしまいました。
 今のところパンタのみで避雷器も引き通し線もないのですがとりあえず恰好は付きます。



 もうひとつはこれこそ骨董品。
 いわゆるグリ完の「モハ112」動力つきです。
 これはGMの最も初期の動力車で外から見ると殆ど中が見えない位ウェイトが詰まっています。
 更に床下機器もダイキャスト製という正に重量級。
 初期型動力の目印である「SAGAMI」表記のモーターが誇らしげです。

 この間のマイクロ動力に比べると走りはまともな方でしょう。モーターのうなりは物凄く、お世辞にもスムーズとは言い難い代物ですが。
 これらがいずれも1両3桁価格でした。

 ところがその後ほしいアイテムが出るわ出るわ。
 季節はずれの福袋状態(とはいえ、そこは私が買う物ですから人の羨むような物は余り無いのですが)が現出しました。
 先月秋葉原で散財したばかりですからもう鼻血も出ません(大汗)

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ
にほんブログ村

現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。

この記事へのコメント

2012年03月19日 22:36
185系、やっと7両編成が揃った様ですね。

私のKATOの185系200番台は逆に入線当初はモハ185が3両でモハ184が1両のみでしたので、7両編成時にはモハ184の変わりにモハ185のパンタを畳んで走行させてました。

今は、モハ184も揃っており、まともな編成が可能ですが、モハ185が余剰となり部品取りと化している車両もあります。
2012年03月20日 17:19
>hidakamiさん

 最初にKATOの4連を手に入れた時(かれこれ7年前くらいになります)はよもやこういう編成になるとは思いもしませんでした。

 その意味では7年越しの目標達成とも言えます(笑)

 私の場合、他車とのパーツのコンバートをかなりやっている編成なので将来のメンテが大変になりそうな気が(汗)

この記事へのトラックバック