週刊SL鉄道模型9号+貨物ホーム用クレーンを作ってみる

今週の付録は無蓋車です。これで予定されていた車両類はすべて出た事になります。

さて週刊SL~の付録に以前付いてきていた貨物ホームですがそのままでもあまり面白くないのでアクセサリを追加してみる事にしました。
アイテムとしてはかねて目を付けていた木製クレーンの追加が主な物です。

このクレーンですが昔「レイアウトモデリング」に掲載されていた貨物ホームの製作記事に出ていた物を参考にそれらしいものをでっちあげる(笑)事にしました。
素材ですが1ミリ径のプラ丸棒をメインに使いました。本来なら1.5ミリくらいの物を使いたかったのですがこういう微妙なサイズのものがなかったのでやむを得ません。
ですので微妙に華奢な骨格になりました。
(2mm棒では逆に太すぎてプロポーションが崩れます。但し、16番用ならちょうどいい太さになります。実は最初作った時に「間違って16番サイズにしてしまった」のでこの点は間違いないと思いますw)
設計図は「レイアウト~」に出ていた物を寸法を半分にして使いました。

骨格に0・3ミリの青燐銅線でケーブルを付けます。肝心の滑車やフックですがこれまた転用できる適当なパーツがないのでこれもでっちあげです。
この程度のものでもホームの上や周囲にでもあると雰囲気がそれなりに変わるから不思議なものです。
余談ですが今回のSL~はこの種の加工記事を他の方のブログで見かける頻度が高い気がします。
前回・前々回の奴ではこういうのをあまり見ませんでしたから今回の企画がそれなりにビギナー以外の層にも注目されているのかもしれません。

にほんブログ村

にほんブログ村
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。
この記事へのコメント