草むらのパトカー(?)


今回はアクセサリの話から
カーコレの通常品で出た第10弾のセット品。基本セットのJ1です。
セット内容はクラウンのパトカーとセドリック・ティアナの覆面、そして個人的に目を付けていた縦目グロリアのパトカーです。
この型のグロリアはパトカーとしては殆どお目に掛かっていませんでしたが別な形で馴染みの深い車種でした。
皆さんは「交通指導車」と言うのをご存知でしょうか。
都会ではコロナやブルーバードなど普通のパトカーよりもやや格下の車格のクルマをベースにパトカーと同じ塗装をさせて安全啓蒙などに使っていた車などを指すようです。
ですが田舎でこういうネーミングの車はダミーのパトカーとして国道沿いの草むらなどに飾られ(?)スピード違反の抑止効果を狙った案山子としての役割を果たしている事が多いです。
私の故郷では今回のカーコレと同型のグロリアがまさにそれで当時の東北本線沼宮内近くの国道4号線で昭和50年代前半くらいまで草むらの中でじっとしていた事から馴染みのある車でした。

今回セットを買った目的もまさにそれで、線路の沿線で草ヒロのパトカーもどきとして生息する姿のミニシーンを作ろうと言う物です。
幸い、レイアウトの改修で余らせた「荒地のベース」がありましたのでそれを転用しました。
ミニシーンの性質上クルマもウェザリングしていますが年代によってはもっともっとぼろぼろにする必要もあるかもしれません。
当然、「マネキンのお巡りさん」も一緒の予定です(笑)
この手はカーコレの他の車種でも再現可能(年式は古いほど良し)と思います。

それにしてもこういうのはいつの間にか絶滅した様でこの間の帰省の折に探した所見事に撤去されておりました。

にほんブログ村

にほんブログ村
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。
この記事へのコメント