「何を今更」のCASCOのケース

最近鉄コレに加えてGMのキット車なども増えて来ましたのでそろそろケースが不足してきました。
運転会などで他のメンバーの方々は貨車や小型車両など中途半端なサイズの車両の収納にCASCOのウレタンやケースを使う事が多いのですが私自身はこれまで使う事がありませんでした。
貧乏くさい話で恐縮ですがこの種の車両ケースはこれまで上京や帰省の折に中古ショップの処分品を漁る事が多かったのでこれまではそれでどうにかしのいでいたからです。
ですがこのやり方は手持ちのサイズに適合した物を見つけるのが難しい事が難点です。
そんな訳で(笑)今回は久しぶりにケースだけを購入しました。
鉄コレやGMのサイズから言って17M~19Mクラスの収納が主なのでCASCOの10両&12両のケースです。
上記の事情もあってこれまでCASCOのケースは持っていなかったです(通はウレタンだけ買って100円ショップのケースに入れて使いますが)が実際パッキングしてみると流石に素晴らしい。

中敷きのウレタンのカッティングの巧みさで小さいなパーツの組み合わせで多少のサイズ差は吸収出来てしまいますし。
ケース付きの奴はどうかするとKATOやTOMIXのそれよりも高価なのですが蓋がシースルースタイルになっているのがステイタス(笑)です。
ケースに入っている車両を眺めるとコレクションと言うより昔懐かし「昆虫標本」のそれを連想する所に歳を感じます(汗)
今後はコストとの兼ね合いもあるのでウレタンのみの購入になると思いますがこれほどの使えるアイテムをこれまで手を出さなかった事に恥じ入る次第(大汗)

にほんブログ村

にほんブログ村
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。
この記事へのコメント
単品、バラ車両を購入すると、必ず発生する問題が車両ケースです、単品のケースでも保管は出来るのですが、車両の出し入れに手間が掛かるのが難点です。
私の場合は専ら、100均ケースですが、たまにはケースにお金を掛けるのもいいかも知れません。
ウレタンの種類がかなり細かく設定されているので車両サイズを問わないのが魅力ですね。
KATOやTOMIXのそれだとあそこまで小回りは利きませんし。
前述した「中古ショップの空きケース」も結構安価ですが20M級にしか対応しないのが多いのがこの場合難です。