「クレイドルレイアウト」をやってみる(笑)・1


 のっけから見苦しい写真ですみません。
 今日は連休出勤の代休だったのですが、外は雨模様。
 外に出たい気分になりませんが今回は逆に好都合です。

 さて、レイアウトの改修計画と同時並行でもう一つ考えていた事があったのでこの休みを利用して試してみる事にしました。

 それは現在運転会用に使っているモジュールを中心にエンドレスを組んだものを、現行のレイアウトと入れ替えると言う物です。
 その理由については次回に触れますが、纏まった時間がないと出来ませんから今日のような平日休は実に貴重です。

 さて、これを実行するとなるとモジュールは直線だけですのでカーブは別にベースを組む事になります。また、エンドレスにする以上背後に直線を配置するスペースも必要です。
 このベースは現在のベースにモジュールの分だけ空間の空いた合体前のブロックのような状態になります。

 ここにモジュールをはめ込むわけですが、ちょうどモバイル機器をクレイドルに組み込むような感じになると思われますので今回のプロジェクトを「クレイドルレイアウト」と勝手に命名しました。
 
 但し課題としていくつか問題もあります。
 モジュールについてですがメインレイアウトがファイントラックなのに対してモジュールがユニトラックなので場合によっては給電用のコネクタの加工、又は変換ケーブルの自作が必要になる点(TOMIXのユニットでユニトラックを稼働させる可能性が高い)
 モジュール同士の接続で専用のカットレールが必要になる点(バリアブルレールよりも短いのでこれは必須です。レールの加工に1ミリ単位の精度が要求されるのでこれも難関です)
 ファイントラックと併用する(カーブについてはできれば現行のカント付きを使いたい)場合大量にアダプタレールが必要になる点があります。
 もし併用が出来なければこれまた大量のユニトラックのカーブ線路が必要と言うジレンマもあるのですが(この場合現行のラインナップから言ってカントはあきらめるか現行より小径のカーブにならざるを得ません)

 いずれ、現物合わせでの組み換えが必要にはなる事ですので腰を据えてかかるつもりで挑みました(笑)


 まず、レイアウトのベース上のシーナリィを取り外します。
 こういう場合も想定してシーナリィをブロックごとに取り外し可能に作っていたのですがシーナリィが細かくなるにつれ、この工程が馬鹿になりません。
 取り外したシーナリィを箱詰めにするプロセスもあるのでなおさらです。

 大体ベースだけの丸裸になったところで今の用地から取り外します。
 (この項続く)
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ
にほんブログ村

現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。

この記事へのコメント

2012年05月22日 22:24
シナリーをブロック化して作っておく手法は、面倒くさくっても、後々は改修作業の簡素化に役立ちますね。
私の場合は、一般的な?手法ですので改修する場合は、間違いなくほぼ解体となってしまいます。(汗)
2012年05月24日 06:59
>hidakamiさん

 シーナリィのブロック化は最初にレイアウトを作り始めてからのポリシーの一つです(笑)

 これだと解体するのもベースだけですみます。

 尤も、最近はデメリットの方が目立ってきましたがし
、モジュールには向かない尾やり方ではあるのですが。
 どんなやり方にも一長一短はあるものですね。

この記事へのトラックバック