TMSカタログ・機関車&電車

 今回はクレイドルレイアウト実験の番外編です。

 TMSカタログ・機関車編・電車編の二冊。
 1978~1979年にかけて入手可能だったHO(16番)N・O・ナローの製品を網羅した物です。

 この二冊は先日来紹介しているクレイドルレイアウトへの入れ替えの際に出てきたものです。

 どう言う事かと言いますとメインレイアウトの設営の際にベースの高さ調整用にこの本を挟みこんでいたと言う事で(笑)何しろ近所のブックオフで105円で売られていた本だった上に最初読んだ時の印象が製品紹介ばかりで面白みに欠けていたからです。

 ですがこの機会にと読み返してみると電車編はともかく機関車編のコラムが結構楽しめました。

 このコラムは殆どのページに一つは着いていたのですが、実車の豆知識あり模型の話ありで飽きさせません。特に古典機や専用線のくだりはなかなかの拾い物ですし、巻末には簡単な編成表も付いています。
 又、本書のリリース時期はNゲージが本格的に充実し始めた頃(何しろしなのマイクロのNゲージ第一号のED17が試作品で紹介されている時期です)なのであの頃の勢いをしのぶ意味でも面白い物でした。

 本書の発行元はTMSの機芸出版社ですが製作は企画室NEKO。ある意味RM MODELSの原点がこの本かもしれません。

 巻頭のページにあった言葉。
 鉄道模型の原点を感じます。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ
にほんブログ村

現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック