今月の入線車・コキ107鉄道コンテナ輸送50周年記念~セット
平日休の収穫のはなしです。
近所の中古ショップで見つけましたので当然中古です(笑)
TOMIXのコキ107「鉄道コンテナ輸送50周年記念カラー・19D形コンテナ付きセット・限定品」
名前だけ羅列すると一般人にはブランド物か何かの暗号と間違われそうな長さではあります(笑)
要は「復活(?)たから号セット」とでも言えば良いでしょうか。
機関車用のヘッドマークも付属しています。

中身は記念カラーを名乗るだけあって懐かしい黄緑色です。昔のコンテナ列車といえばこの色かたまに冷蔵コンテナの白いのが混じっているモノトーン列車が普通でしたがそれでも結構かっこよく思った記憶があります。
さて、これの牽引機となるとEF210でしょうか。
幸いにも数年前に入線させていたこれまた中古のTOMIXのロコがありました。

実はこの210、入線以来OE88やら14系15型やらと客車ばっかり牽かせていました。元々の目的が昔のEF66と同じで「客車を牽かせてみたい」でしたからそれはそれで良かったのですが。
ですがこれでやっと本来の貨物列車が引ける運びとなったわけです。しかもヘッドマークつきで(まだ付けていないですが)
コキのほうですが反射板をはじめとしたパーツは前のユーザーによって取り付け済みでした。
個人的には非常にありがたかったのですが、実際の新車価格(後で調べてみたら仰天する値段でした)に比べて極端なほど安かった理由のひとつがそれだったようです。
未使用品ほど高取りされるのはどんなものにも言える理屈ではありますが一方でやりきれない思いも感じました。
先日の16番クモハ41のようにパーツを付けないままで走らされていたらしい履歴のモデルが実際高価だった現実もありますが、こんな事では「モデルを買った時に既に下取りを考える」様な買われ方、使われ方を助長されているようで少し残念な気もします。
(最も根本原因としてモデル自体が高価すぎる現実もあるにはあるのですが)
最後になりましたがブログの訪問者数の累計が先日34万件を超えました。相変わらずな内容ですが今後ともよろしくお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。
近所の中古ショップで見つけましたので当然中古です(笑)
TOMIXのコキ107「鉄道コンテナ輸送50周年記念カラー・19D形コンテナ付きセット・限定品」
名前だけ羅列すると一般人にはブランド物か何かの暗号と間違われそうな長さではあります(笑)
要は「復活(?)たから号セット」とでも言えば良いでしょうか。
機関車用のヘッドマークも付属しています。

中身は記念カラーを名乗るだけあって懐かしい黄緑色です。昔のコンテナ列車といえばこの色かたまに冷蔵コンテナの白いのが混じっているモノトーン列車が普通でしたがそれでも結構かっこよく思った記憶があります。
さて、これの牽引機となるとEF210でしょうか。
幸いにも数年前に入線させていたこれまた中古のTOMIXのロコがありました。

実はこの210、入線以来OE88やら14系15型やらと客車ばっかり牽かせていました。元々の目的が昔のEF66と同じで「客車を牽かせてみたい」でしたからそれはそれで良かったのですが。
ですがこれでやっと本来の貨物列車が引ける運びとなったわけです。しかもヘッドマークつきで(まだ付けていないですが)
コキのほうですが反射板をはじめとしたパーツは前のユーザーによって取り付け済みでした。
個人的には非常にありがたかったのですが、実際の新車価格(後で調べてみたら仰天する値段でした)に比べて極端なほど安かった理由のひとつがそれだったようです。
未使用品ほど高取りされるのはどんなものにも言える理屈ではありますが一方でやりきれない思いも感じました。
先日の16番クモハ41のようにパーツを付けないままで走らされていたらしい履歴のモデルが実際高価だった現実もありますが、こんな事では「モデルを買った時に既に下取りを考える」様な買われ方、使われ方を助長されているようで少し残念な気もします。
(最も根本原因としてモデル自体が高価すぎる現実もあるにはあるのですが)
最後になりましたがブログの訪問者数の累計が先日34万件を超えました。相変わらずな内容ですが今後ともよろしくお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。
この記事へのコメント
下取りを前提としてモデルを弄らないと言うのもひとつの楽しみ方かもしれませんね。
下取りする事により、他の製品を購入できますし。
それと、下取りして販売する側としても、新品同様だと高額で売れると言う目論見があるから致し方ないことですね。
正直、一時期、私も悩みました。
しかし、今は、手に入れた限りは、少しでも弄繰り回して楽しみたいと言う境地に達しています。
逆に、結局弄繰り回す事を考えると、新品でも、中古でもあまり気にならないですし、逆に面倒なパーツが既に取り付け済みというのは、ありがたかったり、安価で購入できるのも嬉しいですね。
コメントありがとうございます。
今日覗いてみたある中古ショップでも結構リアルなウェザリングが施されていたEF15が1000円ちょっとで売られていました。下手ならまだしも少しやりきれなかったです。
模型に対する捉え方が人それぞれなのは私もそう思います。ですが個人的なスタンスとしては「いい大人がキシャのオモチャで」と思われても出来るだけ走らせたり手を掛けてやりたいですね。