今月の入線車・グリーンムーバーのライバル(?)

今回は先日の秋葉行きのB20と並ぶもうひとつの目玉から
Nゲージ5連接車体のコンビーノ。見ての通り以前MODEMOがリリースしたグリーンムーバーの元ネタとなった車両です。

MODEMOのは走行時の形態にかなり問題のあるモデルとネット上では評判でしたが、こちらは車体の屈曲やら頭が不自然にあがったりという挙動は観られませんでした。走りっぷりはMODEMOより元気なくらいで(笑)

その一方で車体の造形は「透明ボディに印刷しただけ」という豪快さ。
スケール解釈の違いでプロトタイプがほぼ同じ機種でありながらMODEMOよりやや小さめのサイズです。また、MODEMOと異なりヘッドライトの点灯はありません。
パンタは一基、架線集電を想定しているのかイコライザがかなり効いているので架線なしだとかなり跳ね上がります。
このモデルの存在は数年前から知っていたのですがMODEMOのそれの二倍かそれ以上のお値段に引いてしまってこれまで買えないでいたモデルです。


今回中古とはいえかなりMODEMOに接近した値段だったのでどうにか買えました。
ああ、何という世知辛さ。

にほんブログ村

にほんブログ村
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。
この記事へのコメント
コメントありがとうございます。
元々はコンビーノの方が先に出たのでMODEMOの方がライバルという方が適切かもしれません(汗)
ですが面白いのは二つのモデルが相互に欠点と長所を持っている事でグリーンムーバーの欠点はコンビーノの美点、もちろんその逆もあるので両者が並立できている所が凄いです。