24系で行く平泉の旅・3・24系回送列車

 24系の旅・第3回です。
 言うまでもなく今回の目的地は平泉です。

 明け方は曇りがちだった天候も日の出と共に晴れ上がり、見事な行楽日和となりました。
 始発から15時間(他の列車の間合いを取る為か、長時間停車が多いのがこの列車の特徴でした)、平泉の駅に降り立つとさわやかな朝の空気が包みます。残念ながら私の現住地ではこういうさわやかさにはなかなか会えません。

 なお、書き忘れましたが今回のツアーの鉄道以外の部分は以下のサブブログに記載していますので興味のある向きはご参照ください。
 http://skymax17.blog.fc2.com/


 中尊寺を始め世界遺産の数々を駆け足で見学、昼食は東北本線を見渡せるレストハウスだったのですが、EH500牽引の貨物列車の多いこと。

 食事の1時間の間に3・4本は通過したでしょうか。
 ところが食事を終えてしばらくすると遠くから何処かで観た列車が。


 私たちを降ろした回送の24系が私たちの前を通過してゆきます。自分たちの乗ってきた列車が再び通過してゆくのが観られるとはなかなか嬉しいサービスでした。

 実はこの話はここで終わりません。

 帰途は仙台からE5系の「はやて」に乗車。ダイヤに若干の遅れを出していたのでやや飛ばし気味に走行したのですが白河の辺りで車窓から外を見ていると交差する東北本線の上を何処かで

観た列車が(笑)

 何と回送中の24系に再びまみえたのです。
 あまりに急な事で写真に撮れませんでしたが確かに例の24系でした。

 本来のはやてのダイヤではこのタイミングでこの場所を通過しない筈ですからダイヤの遅れと言う全くの偶然で出会った訳です。こういう事もある物ですね。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ
にほんブログ村

現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。

この記事へのコメント

2012年07月03日 22:35
当日は天気も良さそうでなによりでしたね。

きっと24系に乗車してくれたお客さん達が気に入ったのでしょう。
客車にもお客さん達の愛情が伝わったのではないでしょうか。(^ ^
「また、機会があったら乗ってねっ」って感じの挨拶だったのかも知れません。

これは単なる偶然ではなかったかも知れませんね。
2012年07月03日 23:48
>hidakamiさん

 翌日が荒れ模様だったようなので当日が天候に恵まれたのは何よりでした。

 それにしても自分の乗った列車の回送が拝めると言うのは滅多にないですね。
 この写真はHDのビデオから切り出したものなので近い内に動画も上げる予定です。

 今回の企画が好評だそうなので更に第二弾が企画される可能性が高いそうなので期待はしています(とはいえスケジュールと財布と相談ですが)

この記事へのトラックバック