2012年夏の運転会から・二日目

夏の運転会から。
スケジュールの都合がついたおかげで二日目も参加できました。
今回は車両編です。

夜の部ともなると一般のギャラリーが少なくなる時間帯ですのでメンバーの趣味に走った編成が楽しめる一種の穴場タイムです。


私も先日作ったばかりの「平泉ツアー号」をデビューさせましたが、ダブルスタックのコンテナ編成やら時ならぬ「E2まつり」とも言うべき新幹線のワンメイク走行などが見ものでした。

昼の部は昼の部で比較的知られた編成や子供さんが喜びそうな編成が中心になります。長編成同士の豪快な追い抜きが楽しめるのはこのサイズのレイアウト(8メートル×4メートル)の醍醐味です。

メインラインと体験運転用のレイアウトが近接しているため一部では7線並行という豪快な区間が出現します。
このポイントに居ると見飽きません。外側からはよく見えず、操作部にいるメンバーのみの楽しみとも言えます(笑)

紅葉の瀑涼に隣接して住宅地。走るはSLミニ列車。
異なる風景が連続するモジュールだから起こりうるミスマッチもまた魅力と思います。

大鳴門橋を背景に走行するコンビーノなんて言うのもそうですね(笑)

先日写真を載せ忘れた動物園セクションから。
光山鉄道管理局
HPです。リンクを更新しました。

にほんブログ村

にほんブログ村
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。
この記事へのコメント