レイアウトのトミカのはなし・2・キャリアカー

  先日、Nゲージに使えるトミカの話をしましたが今回はその第二回です。

 30年ほど前に出ていた「トヨタキャリアカー」
 スケールは153分の1ということでNスケールのほぼ合致するはずなのですがトミカサイズ(つまり外箱のサイズに合わせた大きさ)のせいか横幅はかなり広く堂々とした押し出しです(笑)

 実はこのモデル、30年ほど前にレイアウトに組み込む事もあろうかという思惑で購入していたものです。
 その当時はプラ一体成形の乗用車を3台積んでいたのですがこれらは早い段階で外され一時レイアウトのアクセサリになっていた経緯があります。
(何しろあの頃はNスケールのミニカー自体極端に車種が少なかったですから。但しクルマ自体はプロトタイプの無い一種の自由形のセダンでした)

 先日久しぶりに押入れの中から発掘しカーコレのミニカーを搭載させてみました。
 キャリアの幅が広すぎて軽自動車やコンパクトカーは上手く載りませんが3ナンバー車や外車の一部はどうにか載せられます。

 ですがレイアウトの使用を考えていないトミカですので細密感ははっきり言って劣ります。

 この手のキャリアカー自体もトレーラーコレクションベースの荷台のキットが出ていたはずなのでリアル志向の向きはそちらの方が良いかもしれません。
 とはいえ、このタイプのトミカはコレクション対象としてよりも子供の玩具として売れているケースが多かったので程度さえ気にしなければそこらのリサイクルショップで安価に入手できる可能性はあると思いますのでお手軽にレイアウトの車のバリエーションを増やしたい向きには良いかもしれません。

 さてこのキャリアカーですがこの後少しメイキャップをしてみたので後ほど触れたいと思います。

光山鉄道管理局
 HPです。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ
にほんブログ村

現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック