DF50・おかわり(笑)

こちらも新塗装の初代モデル(なんつー表現か)だったりします。
DSCN6968.jpg

 以前旧塗装のDF50の話をしましたが、中古とはいえ一度入線すると堰でも切ったようにばんばん出物に当たるのは嬉しいやら辛いやら(主に財布)


 以前読んだ「鉄道模型考古学」だったかに出ていましたが「DF50の魅力は塗装(カラーリング)によって引き出されるものだからです」という一節があって何とはなしに心の隅に引っかかっていたのですが実物を手に取ってみて何となく納得したような気がします。
 他では見ないカラーリングだけにどこにいても目立つのは確かで、この辺りは前ユーザーが手を加えていたのに調べなければわからなかった旧塗装DF50の地味さとは対極の物を感じます。
 ためしに二枚並べてみると塗装だけでこんなに印象が変わるものなのかと。


 動力ユニットはこの時期の物はウォームスプリングを伝達に使うタイプでボールジョイントのそれに比べると繊細さに欠ける走りになりやすいそうですが、これを走らせた範囲ではそれほどガサツな印象はありません。
 むしろ「DLにしてはスムーズすぎないか?」なんて思えるくらいで(笑)


 非電化の機関区の彩としても個性的ですし、旧客なんかとのマッチングも悪くなさそうです。
 ご多分に漏れずDF50も後にKATOやマイクロからより細密な製品が出ていますが、TOMIX製品の独特な無骨さもやはり捨て難いです。

 光山鉄道管理局
 HPです。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ
にほんブログ村

現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック