謎のオロ30(笑)

今回は5月の連休(と言っても私にとっては実質日曜日一日でしたが)の収穫品から。
ジャンク箱とは別に見つけたものです。

某地(秋葉原ではない)の中古ショップで見つけたジャンク品扱いの客車です。
見ての通りKATOのオロ30の塗り替え品ですが、よく見るとデッキ部のドアを撤去してあり改造車と言って良い力作と見受けました。
この手の改造車は中古ショップでも格安で出回る事が多いですが個人的に良い仕上がりと思える時は結構手を出してしまいます。

カラーリングはグリーンとクリームのツートンでこれだけでも観光鉄道風の感じで好ましい印象です。
ことによると「津軽鉄道辺りのオハ31に貴賓車があったら」位の想定で作った物かもしれません。
半分の窓をブラインドかすりガラスよろしく白塗りで隠しているところや帯を半分だけ付けている所も芸が細かいところです。
生憎この車両は1両だけですが、先日紹介のリマのペンシルバニア383のユーレイ編成に組み込めばどうにか使える車両です。

この手の改造車ではごく最近ですがKATOの9600をタンク機に改造した奴が近所の中古ショップに出ていました。
面白い改造とは思ったのですが、こちらは何分価格が(汗)でした。
たまにはこういう事もあります。
光山鉄道管理局
HPです。

にほんブログ村

にほんブログ村
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。
この記事へのコメント