夏の運転会へ・・・
今日から地元のショッピングセンターで運転会が行われるので、昨夜は閉店時間までその準備を手伝ってきたところです。

昨年はこの時期までに5,6回あった運転会ですが、今年は1月以来半年ぶり位です。
予想外の豪雪やら増税準備の影響やらでイベントのオファーが少なかったからですが、考え様によっては昨年のペースが無闇に多かっただっただけかもしれません。
夏の運転会はここ10年来続いていて毎年この時期の恒例と化した感もあるのですが、それだけにこれがないと落ち着かない気もします。
とはいえこの時期の設営だけに汗が止まらないのなんのって(大汗)


久しぶりのイベントだけに新作モジュールも複数登場。
LED照明を駆使した「道頓堀」やらモジュールならではの「飛行場」やらがお目見えしています。


例年以上に華やかな運転会になりそうです。
今回も私はミニSLモジュールとして棚幡線を持ち込み参加していますが、前回との相違点が「木が数本増えただけ」という体たらく(恥)
土曜勤務の関係もあって私が参加できるのは今年も夜の部だけになりそうですが愉しんできたいですね。
これ以降もイベントがありますし、いよいよ今年の「鉄夏」のはじまりです。
光山鉄道管理局
HPです。

にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道模型 ブログランキングへ
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。

昨年はこの時期までに5,6回あった運転会ですが、今年は1月以来半年ぶり位です。
予想外の豪雪やら増税準備の影響やらでイベントのオファーが少なかったからですが、考え様によっては昨年のペースが無闇に多かっただっただけかもしれません。
夏の運転会はここ10年来続いていて毎年この時期の恒例と化した感もあるのですが、それだけにこれがないと落ち着かない気もします。
とはいえこの時期の設営だけに汗が止まらないのなんのって(大汗)


久しぶりのイベントだけに新作モジュールも複数登場。
LED照明を駆使した「道頓堀」やらモジュールならではの「飛行場」やらがお目見えしています。


例年以上に華やかな運転会になりそうです。
今回も私はミニSLモジュールとして棚幡線を持ち込み参加していますが、前回との相違点が「木が数本増えただけ」という体たらく(恥)
土曜勤務の関係もあって私が参加できるのは今年も夜の部だけになりそうですが愉しんできたいですね。
これ以降もイベントがありますし、いよいよ今年の「鉄夏」のはじまりです。
光山鉄道管理局
HPです。

にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道模型 ブログランキングへ
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。
この記事へのコメント