GMの富山地鉄タイプ電車から

 中古モデルの入線から。
 このところ鉄コレでの充実著しい富山地方鉄道の編成を入手しました。
DSCN0805.jpg
 ものは10020タイプ。
 GMの名鉄5500系の改造モデルのようです。
 どういういきさつかは分かりませんが2編成4連のセットで片方は無動力のユニットとなっています。
 ヘッドライトが中央部にもある初期型の3灯、非冷房化の仕様ですので鉄コレの10020とは微妙に被らない形式です。
DSCN0804.jpg
 見た目に個性的な反面非常に塗り分けが難しそうなカラーリングですがユーザーが一生懸命作ったという感じで纏まっています。
 ただ、前ユーザーの手を離れてよほど経った個体らしく屋根上の埃とか車輪の汚れも半端ないレベルでした。
 それとこれはGMのキット組み品に往々にして見られますが、窓ガラスの塩化ビニル板が剥がれ落ちているのも目立ちました。

 そこでとりあえずクリーナなどで車輪や屋根上を丁寧にふき取ります。
 見た目は一見汚らしくもありますがそれゆえに安かったのですから文句は言いません(笑)

 見た目を整えてやればエンドウ製の動力は結構スムーズでしたし全体の印象も悪くない感じがします。

 10020形はのちに鉄コレからも出ており精密さや走行性能はそちらの方がいいはずですが、今回のモデルのような手作り感のあるモデルにも魅力が感じられます。
 がらがら走りもこちらの方が地方私鉄っぽい感じがしますし。
DSCN0881.jpg
 それはともかくとして、先述の通り最近鉄コレなんかで富山地方鉄道のラインナップが随分と充実してきましたから、随分とタイムリーな入線ではあります。
光山鉄道管理局
 HPです。昨日更新しました。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。

この記事へのコメント