鉄コレの長電新OSカー
今月の入線車から。かねてからリリースを期待して予約していたものです。
ものは鉄コレの長野電鉄新OSカー10系の2連。

昨年第18弾でOSカーがラインナップされた時にこれが出るのを期待していたのですが意外に早いリリースとなりました。

OSカーの4扉に対してこちらは3扉という違いはあるものの全体的な印象はよく似ています。
それでもよく見ると台車はきちんとOSカーのそれとは作り分けられていますが。
なお、実車がそうだったのかOSカーにあったスノープラウは省略されているようです。
元々長野地下線開業記念で加えられた編成だそうで実車もこれ一本しかないそうですがOSカー共々地方私鉄らしからぬ貫禄が感じられる車両です。
4連以上の長編成でも結構様になる電車ではないでしょうか(模型なら実車でできなかった長編成化もできますし)

個人的にOSカーで好みのポイントはそのカラーリングとやり過ぎでない程度に近代的なデザインでしょうか。
田園風景よりも都会的な風景が似合う感じがしますし、その点では都会風の小レイアウトに親和度が高い気がします。

光山鉄道管理局
HPです。

にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道模型 ブログランキングへ
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。
ものは鉄コレの長野電鉄新OSカー10系の2連。

昨年第18弾でOSカーがラインナップされた時にこれが出るのを期待していたのですが意外に早いリリースとなりました。

OSカーの4扉に対してこちらは3扉という違いはあるものの全体的な印象はよく似ています。
それでもよく見ると台車はきちんとOSカーのそれとは作り分けられていますが。
なお、実車がそうだったのかOSカーにあったスノープラウは省略されているようです。
元々長野地下線開業記念で加えられた編成だそうで実車もこれ一本しかないそうですがOSカー共々地方私鉄らしからぬ貫禄が感じられる車両です。
4連以上の長編成でも結構様になる電車ではないでしょうか(模型なら実車でできなかった長編成化もできますし)

個人的にOSカーで好みのポイントはそのカラーリングとやり過ぎでない程度に近代的なデザインでしょうか。
田園風景よりも都会的な風景が似合う感じがしますし、その点では都会風の小レイアウトに親和度が高い気がします。

光山鉄道管理局
HPです。

にほんブログ村

にほんブログ村

鉄道模型 ブログランキングへ
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。
この記事へのコメント