レイアウトの大掃除(汗)

DSCN6100.jpg
今年最後の平日休となった昨日は朝からかねてやっていた自宅の大掃除の続きでした(汗)

普段から掃除や片づけなどはまめにやっておくべきと思うのですが、結局今年も暮れに大車輪で掃除をする羽目になります。

自室は勿論、風呂やらトイレやらもやるのですがその合間を縫って今日は特にレイアウトの掃除も行いました。
線路上だったらクリーニングカーと綿棒で多少はクリーニングするのですがそれ以外の部分の埃も半端ありません。
DSCN6099.jpg
当レイアウトは衣類や布団の入っている押入れに近接している分、綿埃だけはどうしても避けられない宿命にあります。
どうかすると同じ部屋で洗濯物を干したりしていますし。

取り外せるシーナリィは外へ出して埃を飛ばし、一部は掃除機やぞうきんを動員します。
ここでどうしても神経を使うのが人形の扱いです。ベースに接着しているとはいえ、何もしなくても年に5人や10人は横倒しになっていてうっかりすると掃除機が吸い込んだり吹き飛ばされたりします。
しかも材質の関係からか、こういうパーツに限って埃が付着しやすいから厄介ではあります。
DSCN6103.jpg
線路関係では併用軌道区間のクリーニングも手が掛かる部分です。線路の先端部だけクリーニングしても敷石とレールの間はどうしても掃除機のお世話になりますし、ミニカーブに対応できるクリーニングカーに決定版がないのが更にストレスを溜まらせます。

それでも小一時間くらいでどうにか掃除は済ませました。

何しろ毎年恒例の年越し運転も控えていますし(汗)ここで手は抜けません。
光山鉄道管理局
 HPです。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ
にほんブログ村


鉄道模型 ブログランキングへ

現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。


この記事へのコメント

2014年12月25日 09:16
おはようございます。

自宅・レイアウトの大掃除お疲れ様でした。
我が家は30日以降に控えております(笑)
レイアウトがまだ無いだけマシかなという所ですが、来年建設に入るとレイアウトの埃対策も考えないといけませんね(^-^;
光山市交通局
2014年12月25日 21:14
> がおう☆さん

 コメントありがとうございます。

 線路関係は案外楽なのですがシーナリィが付くと埃を厄介に感じますね。

 シーナリィをできる限り細分化して取り外しできるようにしたのも本来はこの為だったのですが今年などはオーナーのものぐささがもろに祟りました(汗)

 文字通り「道路に指で字が書ける」ほどでしたから。

 本来ならレイアウト全体を密閉してしまうのが理想ですが現実にはなかなかそうもいかないものです(汗)