帰省と「キット・ずっと2号」のはなし
今回は昨年の帰省の折に入線させた車両から。
TOMIXの三陸鉄道36形「キットずっとの2号機」です。
一見すると1号機と違わない印象なのですが並べて見るとピンクと白の組み合わせが1号の逆パターンに近いものでこちらの方がカラフルです。
一昨年の帰省の折にも1号機を入線させていますが最近「帰省=キットずっと」のパターンが定着している様な気が(笑)
そういえばたしか3号機も製品化の予告が出ていた様な気がします。
モデルの方ですが1号機を動力化させているのでこちらはトレーラーとして2連または3連での運用を考えています。
実車でそういう編成が可能とは思いませんがそこはモデルらしい楽しみ方として割り切るべきでしょう。
個人的には最近流行りの萌え系ラッピング車よりはしっくりきますし。
三陸鉄道の車両はこの趣味を再開させた頃に中古が1両入線したっきりですが震災と連ドラ人気以来急速に増備が進んでいます。
実際、運転会に持ち込んでも注目度は高く、棚幡線に無くてはならないスターとなったのは皮肉な現象ではあります。
実物の方はそれまで注目度の点では今ひとつぱっとしない所のあった鉄道だけに少し複雑な気持ちですが、最近は久慈~盛の直通に向けた復旧工事が本格化するなど名実ともに三陸の鉄道へ向けた一歩を踏み出しかけているだけに頑張ってほしいものです。
光山鉄道管理局
HPです。
にほんブログ村
にほんブログ村
鉄道模型 ブログランキングへ
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。
TOMIXの三陸鉄道36形「キットずっとの2号機」です。
一見すると1号機と違わない印象なのですが並べて見るとピンクと白の組み合わせが1号の逆パターンに近いものでこちらの方がカラフルです。
一昨年の帰省の折にも1号機を入線させていますが最近「帰省=キットずっと」のパターンが定着している様な気が(笑)
そういえばたしか3号機も製品化の予告が出ていた様な気がします。
モデルの方ですが1号機を動力化させているのでこちらはトレーラーとして2連または3連での運用を考えています。
実車でそういう編成が可能とは思いませんがそこはモデルらしい楽しみ方として割り切るべきでしょう。
個人的には最近流行りの萌え系ラッピング車よりはしっくりきますし。
三陸鉄道の車両はこの趣味を再開させた頃に中古が1両入線したっきりですが震災と連ドラ人気以来急速に増備が進んでいます。
実際、運転会に持ち込んでも注目度は高く、棚幡線に無くてはならないスターとなったのは皮肉な現象ではあります。
実物の方はそれまで注目度の点では今ひとつぱっとしない所のあった鉄道だけに少し複雑な気持ちですが、最近は久慈~盛の直通に向けた復旧工事が本格化するなど名実ともに三陸の鉄道へ向けた一歩を踏み出しかけているだけに頑張ってほしいものです。
光山鉄道管理局
HPです。
にほんブログ村
にほんブログ村
鉄道模型 ブログランキングへ
現在参加中です。気に入ったり参考になったらクリックをお願いします。
この記事へのコメント